努力の方向間違ってない??

マキタケ

2013年06月16日 10:00



Im takehara


どうも


今回はオーストラリアで会ったゆうきくんとSkypeでお互いの近況報告をしあっていた時に話した内容について書いておきたいと思います。





まず、一つ目にあげておきたいのが、



みなさん努力の方向性間違っていませんか???
はっきり言って、僕は自分でこの話をゆうきくんとしていて間違ってるなと思いました。



Skypeでは大抵卑猥な話しかしませんが(男性諸君にお得な情報盛りだくさん)




この時ばかりはお互いかなり真剣に話しました。



まず、ゆうきくんの紹介です



オーストラリア生活で僕の中で会った日本人で3位以内に入る英語力でした。



非常に話術スキルが高いです



外資系コンサル会社で働いていたため頭の回転が速く、絶対に無理って言わない元年収700万の男です。



さて、結果努力の方向性についてなんですが、



みなさんやっていることが多いと感じたことがありませんか??



僕は今就活中で、やることがいっぱいだ、と思っていました。



その中にはもちろんこのブログを書くということも入っています。


しかし、たいていの場合、



理想を高く持ちすぎている



かつ



人間なので自分に甘い



などの点から




多くの目標を立てる



すべてを達成できない


どころか、すべてを中途半端にしてしまっていることが多いのではないでしょうか??



今回の件に関しては完璧にゆうきくんと僕の話なのであてはまらない人も多いかもしれませんが、予想だと多くの人がこれにあてはまると思っています



自分自身そう考えてみると大抵の場合でそうです。


すべてが中途半端になってしまっています。




ではそれを解決する方法は???




自分の状況をすべて人に話したうえで相手に何をすべきか言ってもらうことが重要です



え??それだけ??



そう思う人もいるでしょう。



相手のことが信用できて、かつズバッとはっきり言う人でないといけないと同時に、その人がしっかりと理解していて知識がないとダメですが、、、



相手も自分には甘いですが、努力するのは自分じゃないので甘くなりません。




かつ客観的にみているため、今の状態のあなたに対して必要でないものがわかります。


海外に行くんでしょ??今勉強するのはずばり語学と文化だよ。


就活中でしょ??国内なら今からTOEIC狙うより企業分析を細かくやって一般常識問題解けよ!!


ってね


相手に信頼を置いていて、かつ知識を持っている場合に言われたことに疑問を持つようであれば


あなたがあいてに伝えたやりたいことと実際のところが違う可能性もかなりあると思います。




僕はそういった点から2つほどやめることが決まりました。







僕らは自分の理想を高く持ちすぎ、多くのことに手を出し過ぎていることはありませんか??


うへへ、青二才がすみませんでした


一読ありがとうございます。



クリックしてくれたらランキング上がります
にほんブログ村




関連記事