おすすめ経済学入門本

マキタケ

2013年09月05日 00:05

髪もさっぱり切りましたよ。


嵩原です。



ほんとたまになんですが、経済の入門書とかおすすめあるー?って聞かれます。



はっきり言って、そんな詳しくないので知らんって感じです。




最近の近況といえば、やっと就活始めました。二社受けようと思っていて、日本の海外の会社なのですが、HPも送られてきて、


HP見てどの会社を受けるか決めてとのことでしたので、HP見ると、


一つは普通のHPでしたが、もうひとつは全部英語でややひきました。


すでにビビり始めてます。が、近況です。

本題に戻します。


おすすめの経済学入門書とか大抵入門ちゃうやんけ。って思ってたけど、


今回出会ってしまいました









自分はマクロのほうから読んでしまったのですが、本来はミクロからのほうが良いです。



これは本当に入門編ですが、ある程度、学校で勉強することがしっかり、かつ分かりやすく詰まっています。



学校での授業だと、大体ミクロ、マクロはそれぞれ安くても三万円くらい???


二つ合わせると6万円くらいで15回づつ講義が受けられます。


まあ、そこには教授に質問できるやら、細かく説明がついていますが、



ある意味無駄がそぎ落とされた感はありますので、入門でまったくわからない人や、またかじった人におすすめの本だと思いました。



図書館など探して借りてみるのもいいかもしれません☆



今までは堅苦しい入門ばかり、実際理解するまでに他の本を読んだり、単語を調べたりというところからの本が多いのですが、この本だとほとんどそういったことはせずに、何か経済、金融、経営などにつながることを勉強する前に一読すると良いと思います。



というか、本当にわかりやすいし、ちゃんと基礎なので、しっかり頭に入れたらすごい良いと思いました。



ちょっと押しすぎですかね??



ただ、一つだけ挙げるなら、


例として出される会社や事例がすべて日本の事ではなくアメリカベースになっていることです。多少会社名を聞いて(例:AT&T=通信会社)ぱって思い浮かばないとこが多いってことですかね。まあ、普通に説明あるのでわからんことはないと思いますわ。

コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)





少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。


にほんブログ村


呟くよー(ツイッター)


!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');

人気記事ランキングブログパーツ





関連記事