TPPはどこへー??

マキタケ

2013年10月02日 13:53

嵩原です。



最近は消費税に関してが非常に多く取り上げられていて、TPPの話はどこ行ったんだろー??って感じでしたね



ってことで、TPPについて軽く書きます(´_ゝ`)




まずは、TPPはどんな感じで始まったのかについてです。


シンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの四か国
が最初は参加してました。

シンガポール工業国

ニュージー、チリ農業国

ブルネイ石油、天然ガス

お互いを補える関係だったわけですね。



上見たらすぐわかるように、工業、農業、そして、エネルギーと特化した部分で補い、税とかかけすぎてもねーって話でしょうな。


その後
マレーシアも加わりました。ちなみにですが、


シンガポール、ブルネイももとはマレーシアっす。


んで、なんだかんだ今はすごい国が参加してきてますね。



日本はいまだに足踏みしてますが、あとから参加した国は発言力もないので実際参加後が不安も増えますなー


議論される分野として

物品市場アクセス
原産地規則
貿易円滑化
衛生植物検疫
貿易の技術的障害
貿易救済
政府調達
知的財産
競争政策
越境サービス貿易
商用関係者の移動
金融サービス
電気通信サービス
電子商取引
投資
環境
労働
制度的事項
紛争解決
協力
分野横断的事項
23もあるんですねー



これってもしかしてビジネスチャンスなんじゃね??とも思いますけれど、、、



考えてみてみたら、考えられているのは、物だと、米とか、肉とかですけど、



他には人の移動、食の安全性、車の規定もですねー



けど、23も議論される分野があって、全く目立ってないものもあります。


なので、TPP始まるとまたいろいろ変わりそうですね。




そーいえば、オーストラリアからマレーシアにいった時に、オーストラリアで収穫されたのに似た野菜があるなーと思っていたら、オーストラリア産の野菜がマレーシアにありました。


びっくりですな。



物価の高い国から低い国のマレーシアに農業国として貿易している。TPPのおかげでしょうかね??



実際、オーストラリアで買うより安かったですよ。なんか色々引っかかることはありますが、、、


コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)




少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。


にほんブログ村


呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます


!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');

人気記事ランキングブログパーツ

関連記事