中国のシャドーバンク知ってますか??
あ、嵩原です。
僕も詳しくはないんですがちょっと書きますわ。
よろしくす。
いま中国の大学院に通っている友人より以前聞いたことがあるのですが、シャドーバンクなる正規の銀行ではない銀行があると聞きます。
詳しくないので参考までにお願いします。
そのシャドーバンクは正規の銀行が貸さないようなギリギリの企業にお金を貸したりもするけど、
ギリギリの企業もあっての国ですので、シャドーバンクは今となっては必要な銀行
しかし、金利が高いなどの問題もあるとのことでした。
もちろん、国としては必要だけど、以前の話だと、そのシャドーバンクをすべて綺麗になくすという話でした。
しかしそれでは経済的にダメージあるんじゃね??って話になったのを覚えています。
農民はそこに年利が良いからということでお金を預けます。そのお金は
投資先が国の事業に近いものです。
この時点で
は????って感じですが、続けます
農民たちは預けた金が返ってこないため、ネットで情報交換しますが、そのサイトを当局が閉鎖。なんてこったい。
リーダーの男には警察からの脅しの電話。
すごいな中国。ってのが本音ですね。
けどこれに関しては、
ホントのところはギリギリの企業にも貸してて、政府にも投資、
けど、政府が綺麗にシャドーバンク無くすために政府への投資を返さず倒産の流れかな??と思いました。
まあ、表面上しか見てないのでこんなことしか考えられませんが、、、、
もともと微妙な位置のシャドーバンク的には何も言えないのかな??もっといろんなこと考えられますが、軽く書きましたー
まあ予想利回り年18パーセントに惹かれたんでしょうが、それに関しては厳しいかなと思います。ふつーに考えてありえませんから、
利益追っかけすぎ。もしかしたら政府とシャドーバンクも手を組んでたかもしれませんしねw
まあ、これに関しては騙されたほうも悪いってことで。。。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓
にほんブログ村
呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');
人気記事ランキングブログパーツ