マキシです。

カテゴリー │マキシ自己紹介


ついに、ついに!
公開となります!

・大学四年生の24歳。
 大学生になってから、一年次とニ年次の二年間は、関心のある環境問題に対して、講義を受けたり、二年生の時には、「気候変動枠組締約国会議」(COP10)に参加をしました。いろんなものに圧倒されました。
 三年次、ここからが少しづつ、自分の中で変化が起きました。
三年次、それも終わりに近づいた頃、毎年一年で百冊以上読んでいる友人と出会い、「なんて知的なんだ!」と思い、僕も知りたいことが山ほどあったために、「本を読みたい!」知的好奇心から休学一年を決意しました。
 
それから一年、読んだ本は113冊、ほとんどが学術本でした。
中身は、文明書や生物や化学、宇宙、哲学などのジャンルの本が中心になっています。

「人類の起源は?」
そんなこと知ることができるのか、

自分でも思いましたが、環境問題や経済、文明、化学、人類の叡智がどのように蓄積され、地球という内部で時間が流れてきたのか、少しではありますが、読み取ることが出来ました。
 この一年を終え、感じたことは、ここからが「学ぶ時点」での始まりであるという気持ちになりました。
 それは、113冊というインプットだけであった「学び」が、次は「アウトプット」を含めた「学び」に変わる事で、また一つ得るものがあるのではないか、その一つがブログによる、文章を書く力を養うこととソーシャルネットの中での対話をする事であります。
 
もう一つ、休学した一年は、本を読むとともに、旅行もしようと思い、
二月の一ヶ月、ニュージーランド二週間、ラスベガス一週間、京都一週間の旅行を計画して、一年の終わりにリフレッシュも含め、別な環境も味わいたいなとも思ったので、プチバックパッカーになりぶらぶらとしました。
 ブログの中で、海外で感じたことも書けたらと思います。

今年のキーワードは「対話」
常に疑問を投げかけ、受け取り、練る力が必要になります。

マキシです。

よろしくお願いします。


同じカテゴリー(マキシ)の記事
学生ブログは終わり
学生ブログは終わり(2014-03-28 20:03)

makishi二月の読書記録
makishi二月の読書記録(2014-03-03 02:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。