2014年03月01日15:47
Gnosyがアップデートして変わってしまった〜どうよ?
昨日の夜中に、
気づくと
ニュースキュレーションアプリ
Gunosyがアップデートしていた。

ジャイアンツのロゴともまで言われていた
アイコンが紙飛行機みたいなロゴに変わっていた。
最初は、
こんなアプリ入れたっけな?
と思いつつ開くと、
今までのGunosyから、
横にスライドして、カテゴリー分けされているニュースを見ることが出来るようになっていた。
前のシンプルかつ、ユーザーがアクセスしたアルゴリズムから厳選されてくるニューススタイルが
朝刊や夕刊
を楽しみにしていたけど、
幅広くなって、
少しめんどくさく感じてしまった。
カテゴリー分けして、
データ収集の裾野をひろげるのが目的なのか?
とも思ったりする。
確かに、Facebookに、いいね!したのが表示されて、それを友達に聞くと
おれのとあまり変わらんな〜。
と言われたりして、そんなもんなのかな〜
と思ったりした。
どうやってデータとアルゴリズムを強化させるのかとても気になるところではあるが、前バージョンも体験出来るように、アプリに組み込まれないだろうか?
少し悩みどころのGunosyになってしまった。という印象です。

過去記事リンク
「リバース・イノベーション」
「イノベーションのジレンマ」
「シェールガスについてのまとめ」
「ネットバカ」
「しんかろん」
「ホリエモン ゼロ」
「2030年高齢社会」
「機械との競争」
「珈琲のサードウェーブ」
「本のない図書館」
「焙煎室にお邪魔」
「本は物体のことではない」
「出版が身近になるのでは」
「1971年の一年に起きた市場化とネット化の原点を見つけた。」
「世界の貧困が2035年にはなくなる?世界の不平等と貧困は?」
「シェアした記事を読んでいるのは一体何人だろう?ありふれた情報の洪水に乗ってくる。」
「Gunosyがアップデートして変わってしまった〜どうよ?」

にほんブログ村

@MakishiTaitoさんをフォロー
気づくと
ニュースキュレーションアプリ
Gunosyがアップデートしていた。

ジャイアンツのロゴともまで言われていた
アイコンが紙飛行機みたいなロゴに変わっていた。
最初は、
こんなアプリ入れたっけな?
と思いつつ開くと、
今までのGunosyから、
横にスライドして、カテゴリー分けされているニュースを見ることが出来るようになっていた。
前のシンプルかつ、ユーザーがアクセスしたアルゴリズムから厳選されてくるニューススタイルが
朝刊や夕刊
を楽しみにしていたけど、
幅広くなって、
少しめんどくさく感じてしまった。
カテゴリー分けして、
データ収集の裾野をひろげるのが目的なのか?
とも思ったりする。
確かに、Facebookに、いいね!したのが表示されて、それを友達に聞くと
おれのとあまり変わらんな〜。
と言われたりして、そんなもんなのかな〜
と思ったりした。
どうやってデータとアルゴリズムを強化させるのかとても気になるところではあるが、前バージョンも体験出来るように、アプリに組み込まれないだろうか?
少し悩みどころのGunosyになってしまった。という印象です。

過去記事リンク
「リバース・イノベーション」
「イノベーションのジレンマ」
「シェールガスについてのまとめ」
「ネットバカ」
「しんかろん」
「ホリエモン ゼロ」
「2030年高齢社会」
「機械との競争」
「珈琲のサードウェーブ」
「本のない図書館」
「焙煎室にお邪魔」
「本は物体のことではない」
「出版が身近になるのでは」
「1971年の一年に起きた市場化とネット化の原点を見つけた。」
「世界の貧困が2035年にはなくなる?世界の不平等と貧困は?」
「シェアした記事を読んでいるのは一体何人だろう?ありふれた情報の洪水に乗ってくる。」
「Gunosyがアップデートして変わってしまった〜どうよ?」

にほんブログ村

@MakishiTaitoさんをフォロー