2013年05月24日23:30
シンガポール式沖縄
カテゴリー │タケハラ│イノベる(イノベーション)│旅行
こんばんは。
きょう2回目の記事になります。
前日のPV数78
僕もこの数字に貢献できるよう書いていきたいと思います。

沖縄の基地問題について書きましたが、今日は新たに、
沖縄の基地を無くした場合どういった風に沖縄を盛り上げられるかという点に関して書いていきたいと思います。
きょう2回目の記事になります。
前日のPV数78
僕もこの数字に貢献できるよう書いていきたいと思います。

沖縄の基地問題について書きましたが、今日は新たに、
沖縄の基地を無くした場合どういった風に沖縄を盛り上げられるかという点に関して書いていきたいと思います。
まず、沖縄のポテンシャルについていろいろ書いていきたいと思います。
最近思う点なんですが、沖縄の位置ってアメリが軍が必要とする理由が分かる通り、非常に良い場所なんです。
旧琉球時代は地理的に非常に良かったことから貿易が盛んだったことも有名ですね
しかしながら、今の沖縄は??といいますと、どうでしょうか??
確かに地理的優位はありますが、じゃあ、沖縄に拠点を置こうとなると、LCCが多く参入してきて、本土から海外への便の安さと利便性に勝てるとは思いません。島の位置として、海運業は良いですが、、、
最近では中国などからの観光客も増えていますが、やはり小さな島なので、どうしても観光地として、基地がなくなった後の経済面の穴埋めを期待できるほどではありません。
さらに、観光地、地元民どちらも訪れる場所で例を挙げると、
アウトレットモールあしびなー
デポアイランド
があると思います。
しかし、基地跡の広大な面積を使って、そういった地区を作っても絶対に基地があったときのような穴は埋められません。
行ったことがある方はわかるかもしれませんが、そんなに大したことないですよね??
僕の甘い考えの中には二つあり
1 地理的優位を生かし工業地にする
2 経済特区を作る
です。
ではまず、1からです。
はい。すみません。本当にしょうもない考えです。
地理的優位から考えられるのがこれしかありません。大きな土地に何か作るとしたら沖縄のポテンシャルを考えるとこれかな??と思います。
今まで沖縄の自然だとかいろいろありましたが、それだけで実際のところやっていけていないのが事実です。もちろんのところ自然は壊れます。なので本当に単純に考えた答えです。
2の経済特区を作るに関して、
僕は沖縄をマレーシアから独立したシンガポールのようなちょっとした特区になればよいのではないかと思います。まあ、難しい話ですが、僕の考えを書いていきたいと思います。
今の沖縄にはまず、日本でここだけ!!ってのが必要だと思います。なので、特区としてカジノを作るのは面白いのではないかと考えたわけです。。
そこで、今の沖縄の空港ではすでに離発着の便は埋まってしまい、夏のシーズンは満席で席が取れない、冬が席が空いているという状況もあります。なので、まず、冬でも遊べる何かを考えると、カジノではないか??ってわけです。
そこから、沖縄の空港はすでにパンパンなわけで、LCCなど国内外を安くで行き来できるようにもう一つ空港を作ることが必要です。
LCCを使うことにより、国内外から観光客を呼び寄せるというわけです。国内のお金を引っ張ることも大事ですが、それだけではなく、国外からもお金を落としてもらうために、沖縄の立地を利用し、トランジットで沖縄へ寄る人も一泊くらい沖縄に滞在してもらう、もちろん、カジノもあるし!となるわけです。
さらに、そこで来る観光客はホテルを使うし、カジノだけの出費にはならないから、そこで沖縄にお金が落ちるというわけです。沖縄のポテンシャルとして、青い海、自然など、カジノ以外にもいろいろありますしね。
実際のところ、シンガポールのカジノも、自国にはないからということで、マレーシアや近隣諸国からカジノを求めてくる人も多いわけです。
しかし、ここで問題点も多いわけで、一番大きいのは沖縄の県民性的に、沖縄県民がカジノにはまる可能性などもあります。
その他、治安の悪化。
交通手段がない点も問題点として挙げられますね。
そこで、どこまで完璧にやりきるかというのが非常に重要となってくるわけですが、
しかしながら、新空港、トランジット(国内外)により、沖縄を一度見てみるということが簡単にできるようになり、そこから、沖縄が本来持っているポテンシャルを高める。ということも可能になってきます。
LCCさらに導入することにより沖縄の県民が、海外へ行くとき、より簡単に行けるようになるわけですし、席が足りずに沖縄へ来れない人を無くす手の一つにもなります、機会が減るというのは非常にもったいないですからね。
まあ、どっちの方法でも、今の沖縄らしさみたいなものは無くなるまでは行かないけど薄れることは間違いないでしょう。
とりあえずのところ書かせていただきました。かなり無理があるとは思いますが、基地がない場合の穴を埋めるという点に関して集中してみるならこういった感じになる、というか、穴を埋める以上これくらい変わることは最低限でしょう。
近いうちシンガポールという国についても書いてみたいと思います。

最近思う点なんですが、沖縄の位置ってアメリが軍が必要とする理由が分かる通り、非常に良い場所なんです。
旧琉球時代は地理的に非常に良かったことから貿易が盛んだったことも有名ですね
しかしながら、今の沖縄は??といいますと、どうでしょうか??
確かに地理的優位はありますが、じゃあ、沖縄に拠点を置こうとなると、LCCが多く参入してきて、本土から海外への便の安さと利便性に勝てるとは思いません。島の位置として、海運業は良いですが、、、
最近では中国などからの観光客も増えていますが、やはり小さな島なので、どうしても観光地として、基地がなくなった後の経済面の穴埋めを期待できるほどではありません。
さらに、観光地、地元民どちらも訪れる場所で例を挙げると、
アウトレットモールあしびなー
デポアイランド
があると思います。
しかし、基地跡の広大な面積を使って、そういった地区を作っても絶対に基地があったときのような穴は埋められません。
行ったことがある方はわかるかもしれませんが、そんなに大したことないですよね??
僕の甘い考えの中には二つあり
1 地理的優位を生かし工業地にする
2 経済特区を作る
です。
ではまず、1からです。
はい。すみません。本当にしょうもない考えです。
地理的優位から考えられるのがこれしかありません。大きな土地に何か作るとしたら沖縄のポテンシャルを考えるとこれかな??と思います。
今まで沖縄の自然だとかいろいろありましたが、それだけで実際のところやっていけていないのが事実です。もちろんのところ自然は壊れます。なので本当に単純に考えた答えです。
2の経済特区を作るに関して、
僕は沖縄をマレーシアから独立したシンガポールのようなちょっとした特区になればよいのではないかと思います。まあ、難しい話ですが、僕の考えを書いていきたいと思います。
今の沖縄にはまず、日本でここだけ!!ってのが必要だと思います。なので、特区としてカジノを作るのは面白いのではないかと考えたわけです。。
そこで、今の沖縄の空港ではすでに離発着の便は埋まってしまい、夏のシーズンは満席で席が取れない、冬が席が空いているという状況もあります。なので、まず、冬でも遊べる何かを考えると、カジノではないか??ってわけです。
そこから、沖縄の空港はすでにパンパンなわけで、LCCなど国内外を安くで行き来できるようにもう一つ空港を作ることが必要です。
LCCを使うことにより、国内外から観光客を呼び寄せるというわけです。国内のお金を引っ張ることも大事ですが、それだけではなく、国外からもお金を落としてもらうために、沖縄の立地を利用し、トランジットで沖縄へ寄る人も一泊くらい沖縄に滞在してもらう、もちろん、カジノもあるし!となるわけです。
さらに、そこで来る観光客はホテルを使うし、カジノだけの出費にはならないから、そこで沖縄にお金が落ちるというわけです。沖縄のポテンシャルとして、青い海、自然など、カジノ以外にもいろいろありますしね。
実際のところ、シンガポールのカジノも、自国にはないからということで、マレーシアや近隣諸国からカジノを求めてくる人も多いわけです。
しかし、ここで問題点も多いわけで、一番大きいのは沖縄の県民性的に、沖縄県民がカジノにはまる可能性などもあります。
その他、治安の悪化。
交通手段がない点も問題点として挙げられますね。
そこで、どこまで完璧にやりきるかというのが非常に重要となってくるわけですが、
しかしながら、新空港、トランジット(国内外)により、沖縄を一度見てみるということが簡単にできるようになり、そこから、沖縄が本来持っているポテンシャルを高める。ということも可能になってきます。
LCCさらに導入することにより沖縄の県民が、海外へ行くとき、より簡単に行けるようになるわけですし、席が足りずに沖縄へ来れない人を無くす手の一つにもなります、機会が減るというのは非常にもったいないですからね。
まあ、どっちの方法でも、今の沖縄らしさみたいなものは無くなるまでは行かないけど薄れることは間違いないでしょう。
とりあえずのところ書かせていただきました。かなり無理があるとは思いますが、基地がない場合の穴を埋めるという点に関して集中してみるならこういった感じになる、というか、穴を埋める以上これくらい変わることは最低限でしょう。
近いうちシンガポールという国についても書いてみたいと思います。
