重力とは

カテゴリー │マキシ本 学術本紹介

前日20。
休日はアクセス低いですね。

というよりも、いま課題に追われていて書く時間がないので
僕も書きためていきながら、やっていこうと思いました。

「重力とはなにか」

キンドルでセールしていたので買ってみた。

重力って一体なんでしょう?

いろんなものがこの地球には引きつけられている。
この本で

引力はあるけど、斥力が重力にはない

という部分で、
確かに!
と気づきました。

重力とは

つまり、磁石みたいにS極とM極がなく、
対峙する力が存在していないんですよね。

力がすべてにたいして、
ちょうどいいくらい
だったり

実に面白い(笑)

そこから、
アインシュタインの「相対性理論」から
現在発展した「超弦理論」

の話の流れがわかりやすく書かれている。

しかし、
わかりやすいと言っても

私は、

感覚的にしか把握していません(笑)

ただ、
ブラックホールの時間の速さが光の速度を超える話や

物理の分野でクォークなどの陽子や中性子よりも小さい力の働きの話が
生物分野にも似ていることなど、

読んでいて楽しいことばかりでした。

特に
えっ!?

と戸惑いながら読んだのは
過去と未来が時系列では区別をできないところでした。

未来からの手紙を過去にいるものが受け取ることが出来る

この説明を
電子の動きに働く区間の
質量保存の法則
みたいなものとしか捉えていません(笑)

言ってみれば

未来←――――――力―――――――――――過去
未来―――――――――-――力――――――→過去


この二つの力の経路和は変わらない為に
そこに時間という空間を入れることで
未来から過去に送る事が出来る。

ということを理解した部分で
説明してみましたが、

上手く説明できていないですよね。


本を読んでみてください!
面白いんで!

書籍

電子版


ほか




クリックしてくれたらランキング上がります
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

以下もよろしくお願いします。
重力とは




同じカテゴリー(マキシ)の記事
学生ブログは終わり
学生ブログは終わり(2014-03-28 20:03)

makishi二月の読書記録
makishi二月の読書記録(2014-03-03 02:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。