ソウル・ミュージック

カテゴリー │マキシ本 小説

まきしです。

山田詠美さんの
ソウル・ミュージック・ラヴァーズ・オンリー
を読了。


表紙に写る一人の黒人。

これから始まる短編の一つ一つがジョージを魅了するソウルフルな一冊。

山田詠美さんが、直木賞を受賞した一冊だと知ったのは読んだあとだった。

この本は、黒人音楽を知る人ならお馴染みの曲名が、短編の題名になっていて必ず手にするように作られている。
WHAT’S GOING ON
PRECIOUS PRECIOUS
FEEL THE FIRE
など、
代表曲ばかりだ。

そんな文字を目にすると
大体内容が読めてくる。

自堕落な男と、それを受け止める女とのジョージの物語。

この本は、とても逸脱していた。

ソウル・ミュージック

こんな暑苦しい夜に
何を読ませるのか
一人の男が真夏の涼しい風を求め
忘れそうになった事を思い出した。

ジョージにはまだ出逢ったことが無い。
これは一人ではなく
男と女が触れて
マザーアースの中で
地球の時間を生きようとする
ガイアに触れる瞬間だ。

昨年、
一人の女性を感じようと必死だった。

それを思い出させた。

ジョージはいつも近いようで遠い

接着剤は
形の無い
磁石みたいにS極とM極でもない

70%の水分と30%のその他に
それは存在している

未だわかりえないこの感覚が
ソウル・ラヴァーの世界にあった。

現実と夢の途中にいるとき
山田詠美の世界観を感じ取れた。

危うく戻れなくなりそうだった。

小説で戻れなくなるような感覚は聞いていたけど、
実際に体験すると危ないな。

暑く
ムシムシ
とした文字は
夏の終わりを感じさせた。

現実はただ暑いだけだったのを
本を閉じた時に
体が伝えてくれた。

文庫版

電子版




クリックしてくれたらランキング上がります
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

以下もよろしくお願いします。
ソウル・ミュージック



同じカテゴリー(マキシ)の記事
学生ブログは終わり
学生ブログは終わり(2014-03-28 20:03)

makishi二月の読書記録
makishi二月の読書記録(2014-03-03 02:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。