2013年07月29日12:00

ごくごく飲めるコーヒーが最近は好きです。
嵩原です。
ファミマの珈琲ミルク、ちょっとのシロップが僕の中で黄金比です。
ローソンはブラックかな。
まあとりあえず書いていきます。
グローバル化することによる国への痛手例え
ごくごく飲めるコーヒーが最近は好きです。
嵩原です。
ファミマの珈琲ミルク、ちょっとのシロップが僕の中で黄金比です。
ローソンはブラックかな。
まあとりあえず書いていきます。
例えば、グローバルだとかグローバル人材ってよく言いますが、
グローバルになる一歩として
僕は英語が取り上げられると思います。
バルト三国
リトニア
エストニア
ラトビア
ロシアから離れ、独立したこの国はロシアの危険から逃れるために
NATO
EU
へ加盟
そこで、
世界的な競争力をつけるためにも、英語を学校で取り入れ、かつ、海外の企業を国内に取り入れた。
しかし、それらにより、優秀な人材は、国の可能性(GDPやらなんやらは上がったがすべて海外企業参入のおかげ)より、海外へと目を向けた。
なので、
優秀な人材ほど、EUの中心になっている大きい国へ行くことになり、(語学豊富英語が使えるため)
バルト三国より
ヒト
モノ
金(海外企業)
が国内より→EU
へ移動
こういった意味では、
日本人が英語を使えると、
日本の人材が海外へ出て行ってしまうこともある。
まあ、この場合ですと人口の問題もあるので一概には言えませんが。
まあ、こんなこともあるんだなってことで書いておきます。
まきたけの今日の一言
世界への第一歩は言語(英語)!!
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)

少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村
グローバルになる一歩として
僕は英語が取り上げられると思います。
バルト三国
リトニア
エストニア
ラトビア
ロシアから離れ、独立したこの国はロシアの危険から逃れるために
NATO
EU
へ加盟
そこで、
世界的な競争力をつけるためにも、英語を学校で取り入れ、かつ、海外の企業を国内に取り入れた。
しかし、それらにより、優秀な人材は、国の可能性(GDPやらなんやらは上がったがすべて海外企業参入のおかげ)より、海外へと目を向けた。
なので、
優秀な人材ほど、EUの中心になっている大きい国へ行くことになり、(語学豊富英語が使えるため)
バルト三国より
ヒト
モノ
金(海外企業)
が国内より→EU
へ移動
こういった意味では、
日本人が英語を使えると、
日本の人材が海外へ出て行ってしまうこともある。
まあ、この場合ですと人口の問題もあるので一概には言えませんが。
まあ、こんなこともあるんだなってことで書いておきます。
まきたけの今日の一言
世界への第一歩は言語(英語)!!
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)

少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村