FUTURE PREDICTION(未来予測)

カテゴリー │マキシ本 新書経済

まきしです。

これからの世界経済はどうなるのでしょう?

立花隆さんが帯を書いていたこの本

「2030年 世界はこう変わる」

を読了しました。

FUTURE PREDICTION(未来予測)

経済の流れがどんどん加速している現在の世界は

2030年にはどうなっているのだろうか?

この本はいろんなデータを元に未来予測を何個か出している。

新興国の躍進によるアメリカの覇権縮小
中国とアメリカ
インドがなぜ成長を見せないのか

そして、
ITの発達と普及
ガスや水や畑などの資源の減少と有効システム
民主化とイスラムの関係

などいろんな題を元に
それぞれ書かれている。

最後には
四つの
「欧米没落型」
「米中強調型」
「格差支配型」
「非政府主導型」
というモデルを作り、未来予測している。

書いている事はそんなに難しくないが
全部未来形で書かれている為、少し気をつけて読んだほうがいいです。

立花隆さんの書評が一番最初に書かれていますが

「本書を誤読して軽薄な知ったかぶり発言しかできない人と、精読して血肉化できる人では大きな差がつくだろう。」

という一文で締められています。

アジア圏に経済のパワーがあるのは確かだと思います。
教育や技術などのソフトパワーは、現在の先進国にあると思います。

安いマンパワーと高価格のソフトパワーが
どのくらい混ざるかで今後の経済の尺は大きくなるでしょう。

しかし、アジアや中東という特殊な地域にある宗教などの問題は
民主化の流れでどのように重要さを増し
差別化されていくか

それに合わせた経済政策などのシステムがどのように作られるかで
また大きく変わると思います。

是非一読を。

読んだら押して!
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村




以下もよろしくお願いします。
FUTURE PREDICTION(未来予測)



同じカテゴリー(マキシ)の記事
学生ブログは終わり
学生ブログは終わり(2014-03-28 20:03)

makishi二月の読書記録
makishi二月の読書記録(2014-03-03 02:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。