人間面白い。

カテゴリー │マキシ本 新書20代の哲学ぶった斬るイノベる(イノベーション)

マキシです。

筒井康隆の三部作が面白くて今読んでいます。

まあ感想は後ほど。

仮面ライダーウィザードが終わった。

今回も面白かったな〜
ツッコミどころ多かったけど(笑)

フェニックス可哀想だなw

人間面白い。

今回読んだのはこれ

人間面白い。

たまたまキンドルで福岡伸一さんの本を検索したら
京都の講義での内容をそのまままとめた、この本がありました。

160程度でとてもお手頃。
ページも35ページとパパッと読める気がしたけど

内容が以外に深くて、考えながら読み込んでしまった。

もしなにも自分を証明するものがなければ
自分の身一つを他人に証明する場合
どのように証明するのか

という問いでの
タイムカプセルとかで、自分が書いたとどうしたら証明できるか

そんな問いに対して
京都大学の学生や他の学生を含めた
対話のやり取りに
同じ大学生として圧倒された。

福岡ハカセもそれに対して
楽しそうに話している様子を思い浮かべてしまって

自分も同じ学生の席にいるような感覚で読んでいました。

ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの人類起源の話がとても印象に残っています。
「種」というくくりに人間がどんな過程で「種」になったのか
興味深い話が書かれているので

是非一読を。

なにより
これからの私たちが持つ主体性が
変わっていき
動的平衡の考えがなにをもたらすか

が伝わってきます。

読んだら押して!
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村








同じカテゴリー(マキシ)の記事
学生ブログは終わり
学生ブログは終わり(2014-03-28 20:03)

makishi二月の読書記録
makishi二月の読書記録(2014-03-03 02:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。