makisi9月読んだ本

カテゴリー │マキシ本 小説本 学術本本 新書

大学四年

大学生活最後の夏休みが終わりました。

この夏休み
本ばかり読んでいた記憶もあるのですが

コーヒーや外人と飲んだり
ゼミでは合宿をしたりと
なんだかんだ充実しています。

しかし、
本で得たアウトプットをどんなして行うか

それだけが課題です。

そして
卒論もやらなきゃなりません(笑)

では、まきしの九月の読書です。

makisi9月読んだ本

2013年9月の読書メーター
読んだ本の数:21冊
読んだページ数:4826ページ
ナイス数:235ナイス

「知の衰退」からいかに脱出するか?「知の衰退」からいかに脱出するか?感想
初の、大前氏の本でした。すごく熱く、危機感をすごく感じました。 頑張ろう。
読了日:9月30日 著者:大前研一
僕は君たちに武器を配りたい僕は君たちに武器を配りたい感想
複眼的に見て、投資家みたいな視点で見ること。やはり、変化捉え、変わること、そして、意思を持って適応していくことが大事なのかと思った。あと!コンプレックスの話になると、自分のそういう部分が見えてきた。
読了日:9月27日 著者:瀧本哲史
経済の世界勢力図 (文春文庫)経済の世界勢力図 (文春文庫)感想
世界経済を大まかに知れて、アジアを中心にこれからの経済が書かれていて、とても興味深く、読みやすくて良かったです。
読了日:9月26日 著者:榊原英資
生命と記憶のパラドクス 福岡ハカセ、66の小さな発見生命と記憶のパラドクス 福岡ハカセ、66の小さな発見感想
多岐に渡るエッセイがとても良かった。COP10に来ていたとは、その頃福岡ハカセを知ることが出来れば会えたかもしれない。
読了日:9月24日 著者:福岡伸一
経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)感想
良い!わかりやすいし、対話の中でどんな風に理解したらいいのかも、流れで教えてくれる。経済の基本的な事だけど、根本ということがとても理解できた。
読了日:9月22日 著者:佐藤雅彦,竹中平蔵
エディプスの恋人 (新潮文庫)エディプスの恋人 (新潮文庫)感想
一部、二部とは違う圧倒的な読後感。三部が一番好きだな。どれも良いんだけど、日頃考えていることが、そのまま表現されているのに感動以上のものを覚えた。
読了日:9月20日 著者:筒井康隆
七瀬ふたたび (新潮文庫)七瀬ふたたび (新潮文庫)感想
めちゃ面白かった!超能力を持つ人間という生き物の不完全さは持たない人間と違いはあるのかな。
読了日:9月19日 著者:筒井康隆
あなたはご本人様でいらっしゃいますか~動的平衡の中で考える (未来授業~明日の日本人たちへ~)あなたはご本人様でいらっしゃいますか~動的平衡の中で考える (未来授業~明日の日本人たちへ~)感想
自分自身の証明を動的なものの中から、平衡しているものを、どう見出すか。薄いけど中身濃くて面白かった。
読了日:9月16日 著者:福岡伸一
作家の本棚 (アスペクト文庫)作家の本棚 (アスペクト文庫)感想
本棚ツアーなんてのはないのかな?(笑)
読了日:9月16日 著者:
家族八景 (新潮文庫)家族八景 (新潮文庫)感想
初の筒井康隆作品でした。とてもいいです。
読了日:9月14日 著者:筒井康隆
想いがかなう、話し方: 人生の流れが変わる魔法の対話50の習慣 (一般書)想いがかなう、話し方: 人生の流れが変わる魔法の対話50の習慣 (一般書)
読了日:9月14日 著者:千田琢哉
本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術感想
弾先生と呼ばせてもらいます。
読了日:9月13日 著者:小飼弾
透明な沈黙透明な沈黙感想
その透明さは自分も他人をも表しているのかもしれない。
読了日:9月12日 著者:
2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析した「17年後の未来」2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析した「17年後の未来」感想
血肉化するか、誤読するかでこの本の意味が変わると立花さんが書いていた一文がとても印象的でした。 いろんな未来予想図が書かれていて面白いけど、勉強不足なのもそうだけど、真には受けとめれない。
読了日:9月11日 著者:
空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business)空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business)感想
クソ本やエロ本とかの話は笑ってしまった。アウトプットの必要性も大事だとわかった。
読了日:9月9日 著者:小飼弾
ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた  そしたら意外に役立った (ノンフィクション単行本)ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った (ノンフィクション単行本)
読了日:9月7日 著者:堀江貴文
20代の心構えが奇跡を生む[CD付き]20代の心構えが奇跡を生む[CD付き]
読了日:9月7日 著者:千田琢哉
金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?感想
ビジネスアイディアの量も質もハンパじゃない! アイディアだけではなく行動しなきゃなにも起こらないということがとても伝わってきました。幼稚園でそんなこと考える事ができたのかと驚きました。
読了日:9月6日 著者:堀江貴文
一生トップで駆け抜けつづけるために20代で身につけたい勉強の技法一生トップで駆け抜けつづけるために20代で身につけたい勉強の技法
読了日:9月3日 著者:千田琢哉
就活で君を光らせる84の言葉就活で君を光らせる84の言葉
読了日:9月2日 著者:千田琢哉
人は、恋愛でこそ磨かれる: 元気になるためには、女は男を、男は女を好きになるしかない人は、恋愛でこそ磨かれる: 元気になるためには、女は男を、男は女を好きになるしかない感想
おれにはまだわからない事が多すぎる。早くわかるようになりたい。
読了日:9月1日 著者:千田琢哉

読書メーター



読んだら押して!
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村








同じカテゴリー(マキシ)の記事
学生ブログは終わり
学生ブログは終わり(2014-03-28 20:03)

makishi二月の読書記録
makishi二月の読書記録(2014-03-03 02:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。