2014年01月23日12:26
まきしです
遂に、手を出した。
英語の本、つまり、「洋書」だ。
最近は、訳している日本語が難しくてイライラしてしまう。
なので、思い切って手にした。
訳されていない学術本を選んだ。訳している本に逃げずに、読む事が出来る。
そして、読みたいと思ったものじゃないと長続きしないのが事実。
英語能力もゼロに近いくらいの状態での、洋書への飛び込み。
単に英語を勉強してもラチがあかないと思ったのも理由だ。
手にした本の名前は
ついに!
まきしです
遂に、手を出した。
英語の本、つまり、「洋書」だ。
最近は、訳している日本語が難しくてイライラしてしまう。
なので、思い切って手にした。
訳されていない学術本を選んだ。訳している本に逃げずに、読む事が出来る。
そして、読みたいと思ったものじゃないと長続きしないのが事実。
英語能力もゼロに近いくらいの状態での、洋書への飛び込み。
単に英語を勉強してもラチがあかないと思ったのも理由だ。
手にした本の名前は
「DARWIN AMONG THE MACHINES」

以前読んだ「ネット・バカ」で参考図書として記されていた本です。
わからんよ、なにも。(笑)
だけど、読んでやる。
ある教授から、一度流し読みして洋書に慣れた方がいい、と言われたが
やってみたけど、
やっぱり
わからないものをただ読み流すのはツライです。教授。
てことで、調べた単語を書き込みながら、地道に読んでいこうと思います。
より読書が楽しくなることを望んで。
日本は、世界で一番自国語に翻訳している国であると、どこかのリンクで見たことがある。
翻訳してくれるのはとてもありがたい、けれど、甘んじているし、翻訳者のフィルターが掛かる以上、本来の著者の中身は感じ取りにくい事があったりと、誤差が生じる。
そこに不満を感じてしまった。
もしかすると、なにか逃しているのかもしれない、と。
自分の知欲からなのか、読むことの楽しさ、からなのか、多分全部欲しがっている。(笑)
最近、目を瞑ることが怖い時がある。
本が読めなくなるんじゃないかと。
そう思う自分が怖くなった。(笑)
だけど、10時間平気で寝る。
いつもは3、4時間がベストなんだけど。

にほんブログ村

@MakishiTaitoさんをフォロー

以前読んだ「ネット・バカ」で参考図書として記されていた本です。
わからんよ、なにも。(笑)
だけど、読んでやる。
ある教授から、一度流し読みして洋書に慣れた方がいい、と言われたが
やってみたけど、
やっぱり
わからないものをただ読み流すのはツライです。教授。
てことで、調べた単語を書き込みながら、地道に読んでいこうと思います。
より読書が楽しくなることを望んで。
日本は、世界で一番自国語に翻訳している国であると、どこかのリンクで見たことがある。
翻訳してくれるのはとてもありがたい、けれど、甘んじているし、翻訳者のフィルターが掛かる以上、本来の著者の中身は感じ取りにくい事があったりと、誤差が生じる。
そこに不満を感じてしまった。
もしかすると、なにか逃しているのかもしれない、と。
自分の知欲からなのか、読むことの楽しさ、からなのか、多分全部欲しがっている。(笑)
最近、目を瞑ることが怖い時がある。
本が読めなくなるんじゃないかと。
そう思う自分が怖くなった。(笑)
だけど、10時間平気で寝る。
いつもは3、4時間がベストなんだけど。

にほんブログ村

@MakishiTaitoさんをフォロー