沖縄の成長率

カテゴリー │マキシ経済

先日、アルバイト先で行われたミーティングで、
これまでの成長は、沖縄の人口成長による恩恵が一番の要因だ。
と、社員が言っていた。

確かに、県外の人が多く来店し
沖縄の訛りがほとんど聞こえなくなったのを最近感じます。

沖縄の成長率

こんな記事を発見

沖縄県経済成長率1.9% NIAC14年度見通し

南西地域産業活性化センター(NIAC)は27日、2014年度の県経済の成長見通しを発表した。実質成長率は1・9%と予測。沖縄振興予算の増額で公共投資が大幅に伸長するものの、4月の消費増税の影響で住宅投資が減少するほか、民間消費支出などの伸びが鈍化するため、前年度の3・9%を下回るとした。県内総生産(支出ベース、名目値)は前年度比4・2%増の4兆30億円を見通している。

 消費増税に伴い、県内総生産の6割を占める民間消費支出が前年度比1・4%増と伸びが鈍化すると予想。民間住宅投資は、駆け込み需要の反動減で5・5%減少するとしている。

 移輸出は1・9%増で前年度を下回るとした。格安航空会社(LCC)の就航増や新石垣空港開港効果が持続し、入域観光客数は増加するが、消費増税の影響で伸び率が鈍化するため、観光収入も伸び悩むとした。

 一方、公共投資は13・2%増。沖縄振興予算の大幅増で前年度を大きく上回った。民間設備投資は、建設関連の非製造業や、運輸関連で上向くとし、2・4%増を予測している。1人当たり県民所得は1・9%増の212万3千円。消費者物価(那覇市)は、消費増税とエネルギー価格の上昇の影響で2・9%増とした。完全失業率は5・5%。医療福祉、観光などを中心に就業者が増え、0・3ポイント改善すると見通した。


2025年まで沖縄の人口は増加に転じるというのを、どこかでみましたが

いま手にしている本のタイトルは、

「2030年超高齢未来」

という本です。

日本の中でも、今の沖縄の現状は察知しないといけないなと感じます。

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村
沖縄の成長率






同じカテゴリー(マキシ)の記事
学生ブログは終わり
学生ブログは終わり(2014-03-28 20:03)

makishi二月の読書記録
makishi二月の読書記録(2014-03-03 02:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。