努力の方向間違ってない??

カテゴリー │タケハラ20代の哲学ぶった斬る旅行



Im takehara


どうも
努力の方向間違ってない??

今回はオーストラリアで会ったゆうきくんとSkypeでお互いの近況報告をしあっていた時に話した内容について書いておきたいと思います。





まず、一つ目にあげておきたいのが、



みなさん努力の方向性間違っていませんか???

はっきり言って、僕は自分でこの話をゆうきくんとしていて間違ってるなと思いました。



Skypeでは大抵卑猥な話しかしませんが(男性諸君にお得な情報盛りだくさん)




この時ばかりはお互いかなり真剣に話しました。



まず、ゆうきくんの紹介です



オーストラリア生活で僕の中で会った日本人で3位以内に入る英語力でした。



非常に話術スキルが高いです



外資系コンサル会社で働いていたため頭の回転が速く、絶対に無理って言わない元年収700万の男です。



さて、結果努力の方向性についてなんですが、



みなさんやっていることが多いと感じたことがありませんか??



僕は今就活中で、やることがいっぱいだ、と思っていました。



その中にはもちろんこのブログを書くということも入っています。


しかし、たいていの場合、



理想を高く持ちすぎている



かつ



人間なので自分に甘い



などの点から




多くの目標を立てる



すべてを達成できない


どころか、すべてを中途半端にしてしまっていることが多いのではないでしょうか??



今回の件に関しては完璧にゆうきくんと僕の話なのであてはまらない人も多いかもしれませんが、予想だと多くの人がこれにあてはまると思っています



自分自身そう考えてみると大抵の場合でそうです。


すべてが中途半端になってしまっています。




ではそれを解決する方法は???




自分の状況をすべて人に話したうえで相手に何をすべきか言ってもらうことが重要です



え??それだけ??



そう思う人もいるでしょう。



相手のことが信用できて、かつズバッとはっきり言う人でないといけないと同時に、その人がしっかりと理解していて知識がないとダメですが、、、



相手も自分には甘いですが、努力するのは自分じゃないので甘くなりません。




かつ客観的にみているため、今の状態のあなたに対して必要でないものがわかります。


海外に行くんでしょ??今勉強するのはずばり語学と文化だよ。


就活中でしょ??国内なら今からTOEIC狙うより企業分析を細かくやって一般常識問題解けよ!!


ってね


相手に信頼を置いていて、かつ知識を持っている場合に言われたことに疑問を持つようであれば


あなたがあいてに伝えたやりたいことと実際のところが違う可能性もかなりあると思います。




僕はそういった点から2つほどやめることが決まりました。







僕らは自分の理想を高く持ちすぎ、多くのことに手を出し過ぎていることはありませんか??


うへへ、青二才がすみませんでした


一読ありがとうございます。



クリックしてくれたらランキング上がりますにほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村


努力の方向間違ってない??



同じカテゴリー(タケハラ)の記事
学生ブログは終わり
学生ブログは終わり(2014-03-28 20:03)


この記事へのコメント
いやー、共感できるよ。
その中で場合によっては俺が違う考えもあるなー
1理想は高く持つ
→自分の可能性を狭める必要はない
2何でもやってみる
→やってみないとどれだけできるのかがわからない
1は、自分が努力する、それを継続することで実現可能な範囲ならどんどん高く
2は死ぬ時に言い訳ばかりの人生だったと後悔しないために、物理的に可能であれば何でもチャレンジする
以上、孫さんと、マイクさんに影響を受けた意見でした。
Posted by こ at 2013年06月25日 21:43
こうやん。
なるほどね。確かにそうだな。
今日はゼミの先生が考えずに動くことからという話をしていたわ。
ところで、マイクさんって誰??
Posted by マキタケマキタケ at 2013年06月26日 05:46
場合とその人の状況によりけりと思うけど!
マイク・マクマナスはソースの著者だよー
Posted by こ at 2013年06月26日 22:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。