2013年07月02日20:58
LINEすごい
カテゴリー │タケハラ│テレビ東京よりネタ拝借
たけはらです。
皆さんline使ってますよね??

これに関して二回に分けて書いていきたいと思います。
皆さんline使ってますよね??

これに関して二回に分けて書いていきたいと思います。
lineって、日本発祥のアプリだって知ってましたか??
しかも、
すでにline使っている人は一億人突破しているんですね。
一億人突破のスピードも
Facebook 4年6か月
Twitter 4年1か月
line 1年7か月とかなりなスピードで突破しているんです。早すぎるくらいですね。
まあ、その背景にはスマホの普及率が関係していると思いますが、、、
とりあえず、今はすでに一億3000万人くらいの人が日本だけでなく世界で使っているんです。
例えば、アジア圏だとタイ、
国民の4人に1人が使っています。
ヨーロッパ圏だとスペイン
国民の5人に1人が使っています。
ちなみに日本の渋谷で若者相手に調査を行うと、
30人中30人が使っています。
若者中心に使っていて、その機能は素晴らしく、
その点で、仕事上でも使うサラリーマンもいるようです。
とまあ、こんな感じで軽くlineはどういったものかについて書きました。
多少知らないこともあったのではないでしょうか??
lineが作られた元は、
大震災によって、情報だったり、人と人とのメッセージのやり取りの不確実性から
メッセージのやり取りのニーズに焦点を当てて
このサービスが始まったんですね。
その部分から「既読」というサービスが始まったのかもしれません。
今回はこのくらいにして明日また
もう少し深くlineについて書こうと思います。

少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村
しかも、
すでにline使っている人は一億人突破しているんですね。
一億人突破のスピードも
Facebook 4年6か月
Twitter 4年1か月
line 1年7か月とかなりなスピードで突破しているんです。早すぎるくらいですね。
まあ、その背景にはスマホの普及率が関係していると思いますが、、、
とりあえず、今はすでに一億3000万人くらいの人が日本だけでなく世界で使っているんです。
例えば、アジア圏だとタイ、
国民の4人に1人が使っています。
ヨーロッパ圏だとスペイン
国民の5人に1人が使っています。
ちなみに日本の渋谷で若者相手に調査を行うと、
30人中30人が使っています。
若者中心に使っていて、その機能は素晴らしく、
その点で、仕事上でも使うサラリーマンもいるようです。
とまあ、こんな感じで軽くlineはどういったものかについて書きました。
多少知らないこともあったのではないでしょうか??
lineが作られた元は、
大震災によって、情報だったり、人と人とのメッセージのやり取りの不確実性から
メッセージのやり取りのニーズに焦点を当てて
このサービスが始まったんですね。
その部分から「既読」というサービスが始まったのかもしれません。
今回はこのくらいにして明日また
もう少し深くlineについて書こうと思います。

少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
確かに、マレーシアでもLINEは普及しているようだね(^^)
ファリとかw
俺も震災の年に当時の彼女を震災の余波の残る横浜へ送り出す時に連絡手段のリスクヘッジとしてLINEを始めたのがキッカケだったかなー
次回に期待します!
ファリとかw
俺も震災の年に当時の彼女を震災の余波の残る横浜へ送り出す時に連絡手段のリスクヘッジとしてLINEを始めたのがキッカケだったかなー
次回に期待します!
Posted by こ at 2013年07月02日 22:31
いやはや、毎回コメントありがと。
もっとほかの人もコメントくれたらよいのになーと思うわ。サンクス!!
さっさと戻ってこいよー(*´з`)
もっとほかの人もコメントくれたらよいのになーと思うわ。サンクス!!
さっさと戻ってこいよー(*´з`)
Posted by マキタケ
at 2013年07月03日 16:42
