2013年09月10日16:40
電子書籍を普及させるには
マキシです。
実際はキンドルなんかの媒体を持っていても
あまり使いません。
そこで、なんでなのかを書いてみて
理想の電子本の買い方を提案します。
こういう本棚ほしい!

実際はキンドルなんかの媒体を持っていても
あまり使いません。
そこで、なんでなのかを書いてみて
理想の電子本の買い方を提案します。
こういう本棚ほしい!

書店に立ち寄る場合
「この本を買おう!」
と決めて足を運ぶのは少ないと思います。
「こういう本が欲しいけどあるかな?」
くらいの漠然とした感覚で書店に立ち寄るのがほとんどだと思います。
それが電子本を買うときのネット環境に必要だと思うのです。
現在のネットでは、検索やジャンル、特集などが組めれて
その中から表紙や値段がずらりと並べられているような
まるで、見えない箱に手をつっこんで本を選んでいるような状態で
なにも満足感がありません。
やはり、書店で立ち寄る環境を味わえる
バーチャルな環境をネットで感じながら
いろんなジャンルや出版社の本が並ぶ本棚を見ていくような事ができたら面白いなと思います。
今では冷蔵庫の中をスーパーにいるときにスマホで見れたり
お店が陳列している服などの商品をスマホで見れて買えたり
などが出来るようになっています。
そういった事が電子書籍の販売環境には必要ではないかと思います。
なにより、書店に立ち寄り
本棚を眺めながら歩いて
ふと目にとまった本を取る
その瞬間が重要だと思います。
書店をそのままネットで味わえる事ができればとても良いです。
そして、電子本と実本のリンクを作り販売していけばいいのではないでしょうか。
そして、アマゾンとかTSUTAYA、紀伊国屋書店、ジュンク堂
などの一括りではなく
どこどこのなになに店
のネット書店に行ってみよう
みたいな事が出来たらもっと面白いな〜
と思います。
これは、特にチェーン展開していない書店や古本屋がやると
非常に面白いと思います。
コアな本が並んでいたりして
とても興味深い体験ができるからです。
気になった本や探している本があるとわかれば
その書店に連絡をして配送をお願いする事が出来て
書店の強みを生かした販売が可能になるのではないかと思います。
読んだら押して!

にほんブログ村
@MakishiTaitoさんをフォロー
以下もよろしくお願いします。

「この本を買おう!」
と決めて足を運ぶのは少ないと思います。
「こういう本が欲しいけどあるかな?」
くらいの漠然とした感覚で書店に立ち寄るのがほとんどだと思います。
それが電子本を買うときのネット環境に必要だと思うのです。
現在のネットでは、検索やジャンル、特集などが組めれて
その中から表紙や値段がずらりと並べられているような
まるで、見えない箱に手をつっこんで本を選んでいるような状態で
なにも満足感がありません。
やはり、書店で立ち寄る環境を味わえる
バーチャルな環境をネットで感じながら
いろんなジャンルや出版社の本が並ぶ本棚を見ていくような事ができたら面白いなと思います。
今では冷蔵庫の中をスーパーにいるときにスマホで見れたり
お店が陳列している服などの商品をスマホで見れて買えたり
などが出来るようになっています。
そういった事が電子書籍の販売環境には必要ではないかと思います。
なにより、書店に立ち寄り
本棚を眺めながら歩いて
ふと目にとまった本を取る
その瞬間が重要だと思います。
書店をそのままネットで味わえる事ができればとても良いです。
そして、電子本と実本のリンクを作り販売していけばいいのではないでしょうか。
そして、アマゾンとかTSUTAYA、紀伊国屋書店、ジュンク堂
などの一括りではなく
どこどこのなになに店
のネット書店に行ってみよう
みたいな事が出来たらもっと面白いな〜
と思います。
これは、特にチェーン展開していない書店や古本屋がやると
非常に面白いと思います。
コアな本が並んでいたりして
とても興味深い体験ができるからです。
気になった本や探している本があるとわかれば
その書店に連絡をして配送をお願いする事が出来て
書店の強みを生かした販売が可能になるのではないかと思います。
読んだら押して!

にほんブログ村
@MakishiTaitoさんをフォロー
以下もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
めっちゃいいアイディーアやん!
Web書店でブラブラしたいなー!
Web書店でブラブラしたいなー!
Posted by こ at 2013年09月10日 23:11
そんな反応が来るとは思わんかった。誰か作る人いないかね??
Posted by マキタケ
at 2013年09月11日 17:34
