2013年10月10日15:51
気になる飲み物
カテゴリー │マキシ│経済│テレビ東京よりネタ拝借│20代の哲学│ぶった斬る│イノベる(イノベーション)
まきしです。
今日は、東京オンデマンドのワールドビジネスサテライトで放送された
新しい牛乳というか乳飲料?
こちらです

アーモンドから作ったミルクです。
今日は、東京オンデマンドのワールドビジネスサテライトで放送された
新しい牛乳というか乳飲料?
こちらです

アーモンドから作ったミルクです。
WBSで放送されてから、
僕が働いているバイト先でも、マルサンアイの商品を扱っているため
そろそろ出る頃だろうなと思っていました。
すると、先週あたりから陳列されているのを発見し、
とても気になっているのですが、
未だ未食(ーー;)
感想は後ほどで(笑)
て事なんですが、
これが
出たことで、思いついたことがあるのですが、
沖縄で大豆って作れないのかな?
と思ったわけです。
サトウキビ畑を作って県産品を作る余地を減らして
大豆の栽培地もあっていいいんじゃないかと、
専門知識がゼロなので言いたい放題に提案していきますが(笑)
豚や牛などの飼料も大豆、よく食べる豆腐なども大豆、納豆も
そして、今回ミルクも作れるとなれば
大豆の万能さは他にもあると思いますが、
これだけでもとても幅広いです。
最近は、大豆の値段高騰とエネルギー高騰などにより値段が上がったりしたのを覚えています。
それを、沖縄県産大豆として、栽培していくことはできないのだろうか?
と思ったわけです。
実際あるのかな?
と思いますが、売られている原材料を見ても、
アメリカ、カナダ、国産という記述しか見たことがないので気になります。
ミルクについてですが、
沖縄は夏などになると、牛の体調が悪くなり
県産牛乳の流通が優先的に学校になるため、
商品としての在庫が減ってしまうわけです。
台風などでは、県外からくる牛乳がこなくなり売り場に
牛乳がなかったりと、
その時に、アーモンドでできたミルク
それが、「脂質が少なくスッキリした飲み口」
と試飲したアナウンーは言っていたので、
夏に飲みやすいミルクになって
そして、ヘルシーにもなるアーモンドミルクとして
市場に出すことができれば
高齢化社会のなった日本のこれからの需要は
病院などの福祉施設にも需要が出たり
ヘルシー思考への需要もあったり
ビジネスチャンスとしては市場はあるのかななどと思ったりします。
牛乳市場全体でも、アーモンドミルクがはいることによって
酪農などのアーモンドミルクによって減った牛乳の余地を
いま値段高騰している
バターや生クリーム、チーズなどの
加工製品への供給が増え、値段も少しは抑える事ができるのではないかと思うのです。
そうすれば、パン屋、ケーキ屋、飲食店などへのコスト減として
いろんな市場活性化に繋げていけるのではないかと考えました。
ん?
アーモンドと大豆って一緒だったかな?笑
さて、まずは飲みたい(^O^)
読んだら押して!

にほんブログ村
@MakishiTaitoさんをフォロー
僕が働いているバイト先でも、マルサンアイの商品を扱っているため
そろそろ出る頃だろうなと思っていました。
すると、先週あたりから陳列されているのを発見し、
とても気になっているのですが、
未だ未食(ーー;)
感想は後ほどで(笑)
て事なんですが、
これが
出たことで、思いついたことがあるのですが、
沖縄で大豆って作れないのかな?
と思ったわけです。
サトウキビ畑を作って県産品を作る余地を減らして
大豆の栽培地もあっていいいんじゃないかと、
専門知識がゼロなので言いたい放題に提案していきますが(笑)
豚や牛などの飼料も大豆、よく食べる豆腐なども大豆、納豆も
そして、今回ミルクも作れるとなれば
大豆の万能さは他にもあると思いますが、
これだけでもとても幅広いです。
最近は、大豆の値段高騰とエネルギー高騰などにより値段が上がったりしたのを覚えています。
それを、沖縄県産大豆として、栽培していくことはできないのだろうか?
と思ったわけです。
実際あるのかな?
と思いますが、売られている原材料を見ても、
アメリカ、カナダ、国産という記述しか見たことがないので気になります。
ミルクについてですが、
沖縄は夏などになると、牛の体調が悪くなり
県産牛乳の流通が優先的に学校になるため、
商品としての在庫が減ってしまうわけです。
台風などでは、県外からくる牛乳がこなくなり売り場に
牛乳がなかったりと、
その時に、アーモンドでできたミルク
それが、「脂質が少なくスッキリした飲み口」
と試飲したアナウンーは言っていたので、
夏に飲みやすいミルクになって
そして、ヘルシーにもなるアーモンドミルクとして
市場に出すことができれば
高齢化社会のなった日本のこれからの需要は
病院などの福祉施設にも需要が出たり
ヘルシー思考への需要もあったり
ビジネスチャンスとしては市場はあるのかななどと思ったりします。
牛乳市場全体でも、アーモンドミルクがはいることによって
酪農などのアーモンドミルクによって減った牛乳の余地を
いま値段高騰している
バターや生クリーム、チーズなどの
加工製品への供給が増え、値段も少しは抑える事ができるのではないかと思うのです。
そうすれば、パン屋、ケーキ屋、飲食店などへのコスト減として
いろんな市場活性化に繋げていけるのではないかと考えました。
ん?
アーモンドと大豆って一緒だったかな?笑
さて、まずは飲みたい(^O^)
読んだら押して!

にほんブログ村
@MakishiTaitoさんをフォロー
この記事へのコメント
大豆のミルクは豆乳では?。
Posted by tsukasa104
at 2013年10月16日 11:19

僕も書いたあとに気づいたのですが、アーモンドで頭がなぜか納得していました(笑)
大豆の品種改良ですね、それか、大豆とアーモンドのハイブリッドミルクとかですかね(笑)
大豆の品種改良ですね、それか、大豆とアーモンドのハイブリッドミルクとかですかね(笑)
Posted by マキタケ
at 2013年10月19日 05:04
