2014年02月12日17:26
出版が身近になるのでは
カテゴリー │マキシ│本 小説│本 学術本│本 新書│経済│20代の哲学│イノベる(イノベーション)
まきしです。
最近は、3Dプリンターなんてものもでき、
コピーするものの幅が大きくなったと思います。
ジャッキーチェンの
アクション最後の映画「ライジングドラゴン」でも
美術品の模造品をこれで作っていました。
悪用すれば大変なことになりそうですが笑
これを本などの出版ではどうなるんだろうと考えてみたのです。
もうあるかもしれませんが、

最近は、3Dプリンターなんてものもでき、
コピーするものの幅が大きくなったと思います。
ジャッキーチェンの
アクション最後の映画「ライジングドラゴン」でも
美術品の模造品をこれで作っていました。
悪用すれば大変なことになりそうですが笑
これを本などの出版ではどうなるんだろうと考えてみたのです。
もうあるかもしれませんが、

電子書籍にふれてみて、よく思うのですが、
「実本でも欲しい。」
とおもう時があります。
しかし、
書店になかったりして、アマゾンなどで注文すると早くても3日後くらいにしか手に入れられなかったり、
古本屋などを周るのもめんどくさいと思うのです。
書店巡りはゆっくり、「どんな本があるんだろう?」
というゆるい感じじゃないと楽しくないと個人的には思います。
そこで、欲しい本がいつでも買える書店を作れたら面白い!
と思いついたのです。
電子化された本から、
3Dプリンターみたいなコピー機で、すぐ実本にしてしまうことは可能ではないか?
と考えたのです。
「ネットとリアルの融合」と最近はよく聞きますが、
これこそ、そうなんじゃないかと思ったりするわけです。
著作権うんぬんは置いといて、
これができれば、本屋がコンビニになったりしても面白いですね、
クリーニング屋さんみたいに
「何時頃には実本になっているから〜」
みたいなことができたりするんじゃないかと思います。
ローカルな本も、古文書なども好みで、書店にそろえたりできると
ものすごく面白い!
と思ったりしますね。
「リアルをネットへ」
から
「ネットからリアルへ」
と変わっていく世の中になると予想しました。
過去記事リンク
「リバース・イノベーション」
「イノベーションのジレンマ」
「シェールガスについてのまとめ」
「ネットバカ」
「しんかろん」
「ホリエモン ゼロ」
「2030年高齢社会」
「機械との競争」
「珈琲のサードウェーブ」
「本のない図書館」
「焙煎室にお邪魔」
「本は物体のことではない」

にほんブログ村

@MakishiTaitoさんをフォロー
「実本でも欲しい。」
とおもう時があります。
しかし、
書店になかったりして、アマゾンなどで注文すると早くても3日後くらいにしか手に入れられなかったり、
古本屋などを周るのもめんどくさいと思うのです。
書店巡りはゆっくり、「どんな本があるんだろう?」
というゆるい感じじゃないと楽しくないと個人的には思います。
そこで、欲しい本がいつでも買える書店を作れたら面白い!
と思いついたのです。
電子化された本から、
3Dプリンターみたいなコピー機で、すぐ実本にしてしまうことは可能ではないか?
と考えたのです。
「ネットとリアルの融合」と最近はよく聞きますが、
これこそ、そうなんじゃないかと思ったりするわけです。
著作権うんぬんは置いといて、
これができれば、本屋がコンビニになったりしても面白いですね、
クリーニング屋さんみたいに
「何時頃には実本になっているから〜」
みたいなことができたりするんじゃないかと思います。
ローカルな本も、古文書なども好みで、書店にそろえたりできると
ものすごく面白い!
と思ったりしますね。
「リアルをネットへ」
から
「ネットからリアルへ」
と変わっていく世の中になると予想しました。
過去記事リンク
「リバース・イノベーション」
「イノベーションのジレンマ」
「シェールガスについてのまとめ」
「ネットバカ」
「しんかろん」
「ホリエモン ゼロ」
「2030年高齢社会」
「機械との競争」
「珈琲のサードウェーブ」
「本のない図書館」
「焙煎室にお邪魔」
「本は物体のことではない」

にほんブログ村

@MakishiTaitoさんをフォロー