マキタケ学のFuture prediction(20代の哲学)
マキシの6月の読書記録
マキタケ
2013年07月01日 12:16
マキシです。
六月の読書記録を
読書メーターでまとめてもらいました。
目標の一月で10冊に届いていました。
2013年6月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2320ページ
ナイス数:58ナイス
ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー (幻冬舎文庫)
の
感想
最後の短編はたまらん。
読了日:6月29日 著者:
山田 詠美
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)
の
感想
そうだよな〜と思いつつ、自分の頭の中が固いのさえ仮説に思えた。読みやすくて、強烈。
読了日:6月27日 著者:
竹内 薫
福岡ハカセの本棚 (メディアファクトリー新書)
の
感想
内容濃く、読みながら三冊程、購入しました。 小説、学術、それぞれもまた動的な平衡に導くものになっている。
読了日:6月26日 著者:
福岡伸一
危機の経営 ~ サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション
読了日:6月23日 著者:
吉川 良三,畑村 洋太郎
Newton (ニュートン) 2013年 06月号 [雑誌]
読了日:6月20日 著者:
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2013年 06月号 [雑誌]
の
感想
ウミガメの内臓が鮮やか!
読了日:6月19日 著者:
シェール革命 米国最前線―週刊東洋経済eビジネス新書No.03
の
感想
テレビ東京の特集と重ねると面白い。
読了日:6月18日 著者:
週刊東洋経済編集部
重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)
の
感想
これからのステップとしてとても面白かった。 本格的に読んでみたい。
読了日:6月18日 著者:
大栗 博司
山猫の夏 【新装版】 (講談社文庫)
の
感想
講義の課題で読んだけど、凄く、おもしろい。
読了日:6月11日 著者:
船戸 与一
Cの福音 (角川文庫)
の
感想
初の楡周平。確かにコカインに詳しくなる。キャラクターいいのに物足りない。シリーズ作なら次がたのしみ。
読了日:6月4日 著者:
楡 周平
読書メーター
クリックしてくれたらランキング上がります
にほんブログ村
以下もよろしくお願いします。
関連記事
学生ブログは終わり
バックコーラスの歌姫たち、桜坂劇場にて
美味いラーメンが食べれなくなったのはいつからだろう?
makishi二月の読書記録
Gnosyがアップデートして変わってしまった〜どうよ?
シェアした記事を読んでいるのは一体何人だろう?ありふれた情報の洪水に乗ってくる。
世界の貧困が2035年にはなくなる?世界の不平等と貧困は?
1971年の一年に起きた市場化とネット化の原点を見つけた。
出版が身近になるのでは
「本」は物体のことではない。
焙煎室にお邪魔
本のない図書館
コーヒーのサードウェーブ
現代版シャーロックホームズ
機械との競争
2030年超高齢社会
リバース・イノベーション
生態学について考えてみた。
まきし一月読書記録
沖縄の成長率
mirai
Share to Facebook
To tweet