2013年11月10日 19:45
マレーシア生活3≫
嵩原です。
ちょっとずつですがマレーシアの生活に慣れてきました。
かつ、マレーシア人の友達もできてきました。

この飯で8RM位です。240円くらいってことですね。
夕飯は大抵こいつと食べてます。

Fez
フェスって読みます
マレーシアではsの代わりにzを使う場面が良く見られます。
例えば、musicはmuzikです。
なんとなく読めますね。
sとz関係ないですが、
cafeはkafe,とかね。

こういったところで飯です。

今回は、僕の大好きな、、、
ミーバンドゥン頼みました。

激マズでした。
頑張りまーす
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
ちょっとずつですがマレーシアの生活に慣れてきました。
かつ、マレーシア人の友達もできてきました。

この飯で8RM位です。240円くらいってことですね。
夕飯は大抵こいつと食べてます。

Fez
フェスって読みます
マレーシアではsの代わりにzを使う場面が良く見られます。
例えば、musicはmuzikです。
なんとなく読めますね。
sとz関係ないですが、
cafeはkafe,とかね。

こういったところで飯です。

今回は、僕の大好きな、、、
ミーバンドゥン頼みました。

激マズでした。
頑張りまーす
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年11月09日 13:16
マレーシアでおなか壊した時の対処法≫
おなか壊しました。
嵩原です。
ご飯中の方々すみません。
かなりおなか壊して、体力無くしてました。火曜の話です。
ブログはすべてオンタイムではありませんので、、、、
とりあえず、ブログ書いている今はかなり治ってきていますので、、、
一日でトイレットペーパー二つ使うくらいです。。。
そんなときの対処法を書いておきます
基本的に、おなか壊す原因としては、
辛い物とか食べた、菌とかが感染、慣れていないため、、、
などですね。水などの問題もありますが、お店で買っていれば問題ないと思います。
軟水硬水でいうと、硬水のミネラルでやられますね。
まず、
1 辛い物食べたときとかは大抵おなかが荒れている状態なので、断食が一番です。
2 菌とかの場合は病院か、トイレで出し切るまで出しまくるのみです。
出しまくってもダメな場合はやはり病院です。早めに行きましょう。
3 慣れてない場合は、慣れさせましょう
4 硬水が原因な場合は、ミネラルが問題なのでどうしようもありません。
まあこんなとこです。
最終的には病院ってことですね
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
嵩原です。
ご飯中の方々すみません。
かなりおなか壊して、体力無くしてました。火曜の話です。
ブログはすべてオンタイムではありませんので、、、、
とりあえず、ブログ書いている今はかなり治ってきていますので、、、
一日でトイレットペーパー二つ使うくらいです。。。
そんなときの対処法を書いておきます
基本的に、おなか壊す原因としては、
辛い物とか食べた、菌とかが感染、慣れていないため、、、
などですね。水などの問題もありますが、お店で買っていれば問題ないと思います。
軟水硬水でいうと、硬水のミネラルでやられますね。
まず、
1 辛い物食べたときとかは大抵おなかが荒れている状態なので、断食が一番です。
2 菌とかの場合は病院か、トイレで出し切るまで出しまくるのみです。
出しまくってもダメな場合はやはり病院です。早めに行きましょう。
3 慣れてない場合は、慣れさせましょう
4 硬水が原因な場合は、ミネラルが問題なのでどうしようもありません。
まあこんなとこです。
最終的には病院ってことですね
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年11月08日 08:05
職業によって、収入は変わる??≫
そーいえば、って感じで思い出したので書いておきます。。
以前雑誌で読んだ一文を載せます。
アメリカでは1%の国民が富の40%を持っている。
あれだけの人がいながら、1%がほぼ半分を、、、
もしかしたら世界的にこういった感じかもしれませんね汗
1%の中の三分の一が企業経営者、14%が金融マン、16%が医療関係者。
やはり、経営者、金融マンあたりが大きなお金を動かしているからでしょう。
医療も必要なものですからね。。。
お金の動きは今は縦ではなく、横へ広がるように動いている。
これもグローバル化が原因でしょう。
というよりも、金融なんて、あるけど、実質数字をネット上で動かしているといった感じなので、動きが速いのかもしれません。
最後に

大阪で会った友人が、就職してから密かに信頼できる団体を探し、そこに募金をし、その団体がバングラデシュの子供の教育費のために送る、ということをしていました。
その子供の父親から手紙が届いたとの話でしたので、僕は感動しました。
周りはすごく尊敬できる人ばかりです。
周りに恵まれすぎてます。
はい、ということで、僕も頑張ります(´_ゝ`)
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
以前雑誌で読んだ一文を載せます。
アメリカでは1%の国民が富の40%を持っている。
あれだけの人がいながら、1%がほぼ半分を、、、
もしかしたら世界的にこういった感じかもしれませんね汗
1%の中の三分の一が企業経営者、14%が金融マン、16%が医療関係者。
やはり、経営者、金融マンあたりが大きなお金を動かしているからでしょう。
医療も必要なものですからね。。。
お金の動きは今は縦ではなく、横へ広がるように動いている。
これもグローバル化が原因でしょう。
というよりも、金融なんて、あるけど、実質数字をネット上で動かしているといった感じなので、動きが速いのかもしれません。
最後に

大阪で会った友人が、就職してから密かに信頼できる団体を探し、そこに募金をし、その団体がバングラデシュの子供の教育費のために送る、ということをしていました。
その子供の父親から手紙が届いたとの話でしたので、僕は感動しました。
周りはすごく尊敬できる人ばかりです。
周りに恵まれすぎてます。
はい、ということで、僕も頑張ります(´_ゝ`)
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年11月07日 08:01
マレーシア生活2≫
嵩原です。
マレーシア人はみんなフレンドリーで僕は大好きです。

写真は
マレーシア人と映画を見に行って、映画館のトイレがおしゃれかつ、綺麗だったため写真撮りました。
ポップコーンを注文すると、

鬼でかな奴出てきました。
映画は17RMです。
映画も楽しかったですが、映画の後に、ロッティーチャナイを食べに行き、その時に、映画に誘ってくれたfezとの話も良かったです。
旅行が好きだが、周りに旅行に行く人がいないと漏らしていたので、二人ともインターンなので、もし受かったら二人でベトナムに行く約束をした。
また、イスラム教に関するイメージなどの話もして、非常に良かったです。

写真は、ロッティーチャナイはないのですが、
テーアイスの写真です。
おそらく、、、2RM位。

宿のそばからはマレーシアの代表格が見えます。
FEZの父は1970年代、日本に一年ほど住んでいたと、、、、その時の日本と、今のマレーシアが一緒の成長の仕方をしている感じがする。
似ている、との話でした。
ということは、マレーシアはやはり今成長中の国の一つなのでしょう、GDPが平均で5パーセント位上がっています。
TPPなどによって色々なことがまた変わってくるでしょう。
友人もできましたし、非常に楽しみなところです。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
マレーシア人はみんなフレンドリーで僕は大好きです。

写真は
マレーシア人と映画を見に行って、映画館のトイレがおしゃれかつ、綺麗だったため写真撮りました。
ポップコーンを注文すると、

鬼でかな奴出てきました。
映画は17RMです。
映画も楽しかったですが、映画の後に、ロッティーチャナイを食べに行き、その時に、映画に誘ってくれたfezとの話も良かったです。
旅行が好きだが、周りに旅行に行く人がいないと漏らしていたので、二人ともインターンなので、もし受かったら二人でベトナムに行く約束をした。
また、イスラム教に関するイメージなどの話もして、非常に良かったです。

写真は、ロッティーチャナイはないのですが、
テーアイスの写真です。
おそらく、、、2RM位。

宿のそばからはマレーシアの代表格が見えます。
FEZの父は1970年代、日本に一年ほど住んでいたと、、、、その時の日本と、今のマレーシアが一緒の成長の仕方をしている感じがする。
似ている、との話でした。
ということは、マレーシアはやはり今成長中の国の一つなのでしょう、GDPが平均で5パーセント位上がっています。
TPPなどによって色々なことがまた変わってくるでしょう。
友人もできましたし、非常に楽しみなところです。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年11月06日 08:01
マレーシア生活1≫
嵩原です。
楽しく暮らしています。
昼食時は、
台湾で有名なご飯屋さんに、華人のマレーシア人三人と一緒に行きました。


中国語で名前言われたのでよく覚えていませんが、、、
とりあえずのところ、これがかなりうまかった。というか、小籠包は感動でした。
感動しているところを口を押えてうまいうまいとうなずいていたので、火傷したと心配してくれ、そのやさしさにも感動。

朝は新聞など読めるのですが、とりあえずのところ、しばらくは僕には必要なさそうです。
10分かけて、6行ほど読みました。
英語を勉強せねばなーと思うところですな。
ブログは休みの日の30分くらいを使って一気に更新して、マレーシア情報を発信していきたいと思います。
ちなみに、1RM=33円くらいで計算よろしくです。
昼食は、19RMでした。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
楽しく暮らしています。
昼食時は、
台湾で有名なご飯屋さんに、華人のマレーシア人三人と一緒に行きました。


中国語で名前言われたのでよく覚えていませんが、、、
とりあえずのところ、これがかなりうまかった。というか、小籠包は感動でした。
感動しているところを口を押えてうまいうまいとうなずいていたので、火傷したと心配してくれ、そのやさしさにも感動。

朝は新聞など読めるのですが、とりあえずのところ、しばらくは僕には必要なさそうです。
10分かけて、6行ほど読みました。
英語を勉強せねばなーと思うところですな。
ブログは休みの日の30分くらいを使って一気に更新して、マレーシア情報を発信していきたいと思います。
ちなみに、1RM=33円くらいで計算よろしくです。
昼食は、19RMでした。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年11月05日 11:52
マレーシア着いた( `ー´)ノ≫
嵩原です。
マレーシア着きました。
朝の5時につきました。めっちゃ眠かったですわ
LCCターミナルからKLセントラルまではバスが出ています。
写真がないので参考にならないかもしれませんが、
出口荷物を受け取って、出口を出る前にチケットカウンターがあります。そこで買うと8RMです。
外で買うと、10RMになります。
1時間ほどぐっすり睡眠をとりながらKLセントラルへ
そこから、ホテル前の駅までモノレールにて向かいます。
ホテルへ着くと朝ごはんが土日は8時半から、平日は7時半からとなっており、それに従いチェックイン当日からご飯が食べれました。

土日はこんな感じ、

食べ放題なのでいっぱい入れます。
栄養取らなければね。
平日は出勤途中の人たちも食べれるように、いっぱい用意されてていっぱいお客さんもいます。

ラムカレー激辛、6RM

テーアイス(テタリックのアイスバージョン)2.5RM

次の日から働く会社の場所を確認しました。
場所だけ確認し、その後大雨にて帰れなくなるという、、、一時間半以上。。。
傘は必須ですね。
ホテルスタッフもかなり良い感じで、過ごしやすいです。
立地もかなり良いです。
英語に集中し、しっかりバリュー出していきたいです(´_ゝ`)
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
マレーシア着きました。
朝の5時につきました。めっちゃ眠かったですわ
LCCターミナルからKLセントラルまではバスが出ています。
写真がないので参考にならないかもしれませんが、
出口荷物を受け取って、出口を出る前にチケットカウンターがあります。そこで買うと8RMです。
外で買うと、10RMになります。
1時間ほどぐっすり睡眠をとりながらKLセントラルへ
そこから、ホテル前の駅までモノレールにて向かいます。
ホテルへ着くと朝ごはんが土日は8時半から、平日は7時半からとなっており、それに従いチェックイン当日からご飯が食べれました。

土日はこんな感じ、

食べ放題なのでいっぱい入れます。
栄養取らなければね。
平日は出勤途中の人たちも食べれるように、いっぱい用意されてていっぱいお客さんもいます。

ラムカレー激辛、6RM

テーアイス(テタリックのアイスバージョン)2.5RM

次の日から働く会社の場所を確認しました。
場所だけ確認し、その後大雨にて帰れなくなるという、、、一時間半以上。。。
傘は必須ですね。
ホテルスタッフもかなり良い感じで、過ごしやすいです。
立地もかなり良いです。
英語に集中し、しっかりバリュー出していきたいです(´_ゝ`)
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年11月04日 23:06
がん≫
カテゴリー │マキシ
マキシです。

遂に、ネルドリップも買ってしまいました。
コーヒーにハマりはじめて、
美味しいコーヒーを飲むことに凝るようになりました(笑)
特に、「スペシャリティコーヒー」というコーヒー。
本当に豆によって味が違ったりして、非常に奥深くて、
最近は、豆を焙煎からしてみたいなと思うようになりました。
写真に載ってる、コーヒーは、スーパーで売られていた「小川珈琲」というところのスペシャリティコーヒーです。
早速飲んでみたのですが、フルーティーな感じに、スパイシーさがあり、普通に美味しかったです。

遂に、ネルドリップも買ってしまいました。
コーヒーにハマりはじめて、
美味しいコーヒーを飲むことに凝るようになりました(笑)
特に、「スペシャリティコーヒー」というコーヒー。
本当に豆によって味が違ったりして、非常に奥深くて、
最近は、豆を焙煎からしてみたいなと思うようになりました。
写真に載ってる、コーヒーは、スーパーで売られていた「小川珈琲」というところのスペシャリティコーヒーです。
早速飲んでみたのですが、フルーティーな感じに、スパイシーさがあり、普通に美味しかったです。
2013年11月03日 18:27
働く、≫
カテゴリー │マキシ│テレビ東京よりネタ拝借│経済
まきしです。
久しぶりの投稿に
久しぶりのテレビ東京ネタを書きます。
この二つを、「ガイアの夜明け」
で見ました。
「今こそ殻を破れ」
と
「あなたはこれからどう働きますか」
の二編です。

久しぶりの投稿に
久しぶりのテレビ東京ネタを書きます。
この二つを、「ガイアの夜明け」
で見ました。
「今こそ殻を破れ」
と
「あなたはこれからどう働きますか」
の二編です。


2013年11月03日 09:53
タケハラです。
先月はパタパタしながらもなんとかそれなりに読めたかなといったところです。これからもどんどん読みたいですが、
英語の勉強に比重を寄せて、、、
ですね。
今月もあたりの本がかなり多かった気がします。
2013年10月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2471ページ
ナイス数:42ナイス
「反原発」の不都合な真実 (新潮新書)の感想
いろんな視点から書かれてる。あと、情報が多い!
読了日:10月31日 著者:藤沢数希
新卒から海外で働こう! グローバルリーダーを目指して(発行:TCG出版)の感想
アベノミクスについても書かれていたし、さらに今実際、新興国で働いている若い人の生活や、意見などが書かれていてすごくためになった。
読了日:10月31日 著者:久野康成
不愉快な現実 中国の大国化、米国の戦略転換 (講談社現代新書)の感想
なるほど、日本はどうしても日本のこれからがあまり明るくないことから目を背けようとしているのかな?と思う。
読了日:10月29日 著者:孫崎享
つねならぬ話 (新潮文庫)の感想
さすが星新一先生。
他の短編と違う感じのも入ってて、良かった。けど、他の作品と比べるとちょっと読みずらかったかな。
読了日:10月27日 著者:星新一
生きるコント〈2〉 (文春文庫)の感想
ふつーに面白かったわw
読了日:10月23日 著者:大宮エリー
バカの壁 (新潮新書)の感想
すごい騒がれてたけど、そこまで?と思ってしまった。けど、最後のほうの章では、色々な見方、考え方が見られてよかった。本質的な部分が重要ということ??
超バカの壁も読んでみようと思った。
読了日:10月23日 著者:養老孟司
野蛮人の読書術の感想
六つの分野を意識して読もうと思う。
読了日:10月22日 著者:田村耕太郎
戦後日本史の考え方・学び方: 歴史って何だろう? (14歳の世渡り術)の感想
予想していたものと違って物足りなかったけど、大事だと思った
読了日:10月20日 著者:成田龍一
ドリルを売るには穴を売れの感想
すごく読みやすく、わかりやすかった。 マーケティングの基礎、入門になるのかな??けどすばらしい。 次はケーススタディー的なのを読んでみたい。
読了日:10月15日 著者:佐藤義典
日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門 もう代案はありませんの感想
基礎的なことから、発展させて、今の日本に変化が必要なことが書かれている。すごくわかりやすくて、かつ、読んでいてわくわくする。
ワクワクってふつうしないんだけど、最後の章なんか本当に面白かった。4章くらいはちょっと数式も入って難しかったけど、本当にいろんな人に読んでほしい一冊。
読了日:10月10日 著者:藤沢数希
読書メーター
10月読書記録タケハラ≫
タケハラです。
先月はパタパタしながらもなんとかそれなりに読めたかなといったところです。これからもどんどん読みたいですが、
英語の勉強に比重を寄せて、、、
ですね。
今月もあたりの本がかなり多かった気がします。
2013年10月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2471ページ
ナイス数:42ナイス

いろんな視点から書かれてる。あと、情報が多い!
読了日:10月31日 著者:藤沢数希

アベノミクスについても書かれていたし、さらに今実際、新興国で働いている若い人の生活や、意見などが書かれていてすごくためになった。
読了日:10月31日 著者:久野康成

なるほど、日本はどうしても日本のこれからがあまり明るくないことから目を背けようとしているのかな?と思う。
読了日:10月29日 著者:孫崎享

さすが星新一先生。
他の短編と違う感じのも入ってて、良かった。けど、他の作品と比べるとちょっと読みずらかったかな。
読了日:10月27日 著者:星新一

ふつーに面白かったわw
読了日:10月23日 著者:大宮エリー

すごい騒がれてたけど、そこまで?と思ってしまった。けど、最後のほうの章では、色々な見方、考え方が見られてよかった。本質的な部分が重要ということ??
超バカの壁も読んでみようと思った。
読了日:10月23日 著者:養老孟司

六つの分野を意識して読もうと思う。
読了日:10月22日 著者:田村耕太郎

予想していたものと違って物足りなかったけど、大事だと思った
読了日:10月20日 著者:成田龍一

すごく読みやすく、わかりやすかった。 マーケティングの基礎、入門になるのかな??けどすばらしい。 次はケーススタディー的なのを読んでみたい。
読了日:10月15日 著者:佐藤義典

基礎的なことから、発展させて、今の日本に変化が必要なことが書かれている。すごくわかりやすくて、かつ、読んでいてわくわくする。
ワクワクってふつうしないんだけど、最後の章なんか本当に面白かった。4章くらいはちょっと数式も入って難しかったけど、本当にいろんな人に読んでほしい一冊。
読了日:10月10日 著者:藤沢数希
読書メーター
2013年11月01日 03:02
10月の読書記録。≫
まきしです。
読書メーターより
10月の読書まとめ。
13冊と、こうして見ると
ジャンル様々で読んでいて、月20冊程はいけるのではないかと思いましたが
まだまだ難しいですね。
企業の調査論文とかも記録できたりしたら面白いのにな~
と思ったり、
学校の論文もそうですよね。
そして、メルマガとかも読書記録に入れても面白いかなーと思います。
実際、本を読む量が減った部分が、今月はそこに偏りを持たせたからなんですよね。
シェールガスの調査論文なんかも、本屋に行くと、エネルギーよりも経済に重心を置いた中身になっているので
あまり材料にはならないところが多い。
どんどんコモンディティ化していいのではないかと思いますね。
薬のネット販売もだけど、全然していいですよね。
読書メーターより
10月の読書まとめ。
13冊と、こうして見ると
ジャンル様々で読んでいて、月20冊程はいけるのではないかと思いましたが
まだまだ難しいですね。
企業の調査論文とかも記録できたりしたら面白いのにな~
と思ったり、
学校の論文もそうですよね。
そして、メルマガとかも読書記録に入れても面白いかなーと思います。
実際、本を読む量が減った部分が、今月はそこに偏りを持たせたからなんですよね。
シェールガスの調査論文なんかも、本屋に行くと、エネルギーよりも経済に重心を置いた中身になっているので
あまり材料にはならないところが多い。
どんどんコモンディティ化していいのではないかと思いますね。
薬のネット販売もだけど、全然していいですよね。

2013年10月28日 14:56
イノベーション≫
カテゴリー │マキシ│本 学術本│ぶった斬る│経済│20代の哲学│イノベる(イノベーション)
まきしです。
前回の
沖縄の基地跡地利用としてカジノではなく
沖縄のシリコンバレー構想を提案した投稿を
Facebookに共有してみたところ、
友人と二人で議論に盛り上がりとても面白いことになりました。
カジノにもいろいろな形態があるということや
収益システムを健全に使うシステムがあるということも知り
驚くばかりでした。
しかし、カジノ構想は今の沖縄には少し自惚れた感じがあり
賛成出来ません。
シリコンバレー構想を推します!
今回は
「イノベーション」
って何?
と思ったので
前回の
沖縄の基地跡地利用としてカジノではなく
沖縄のシリコンバレー構想を提案した投稿を
Facebookに共有してみたところ、
友人と二人で議論に盛り上がりとても面白いことになりました。
カジノにもいろいろな形態があるということや
収益システムを健全に使うシステムがあるということも知り
驚くばかりでした。
しかし、カジノ構想は今の沖縄には少し自惚れた感じがあり
賛成出来ません。
シリコンバレー構想を推します!
今回は
「イノベーション」
って何?
と思ったので
2013年10月25日 17:59
基地跡地利用をカジノ?≫
カテゴリー │マキシ│ぶった斬る│経済│20代の哲学│イノベる(イノベーション)
マキシです。
昨日、大学のゼミの授業の中で
それぞれの卒論のテーマやら、中間報告をしたのですが、
その中で、話が盛り上がった
「沖縄の基地跡地利用にカジノを作る」
というテーマが面白かったのですが
それについて、個人的にベラベラと書いてみます。
昨日、大学のゼミの授業の中で
それぞれの卒論のテーマやら、中間報告をしたのですが、
その中で、話が盛り上がった
「沖縄の基地跡地利用にカジノを作る」
というテーマが面白かったのですが
それについて、個人的にベラベラと書いてみます。
2013年10月24日 04:05
間違った募金≫
嵩原です。

バカの壁そういえばですけど完読しました。
すごい騒がれてましたが、そこまでじゃね??って言うのが本音ですね。そこまですごく良いとは思わなかったってことです。
けど、最後らへんの章は色々な見方考え方が乗ってて楽しかったですよ。
その中に、教育について書かれていました。
今の教育は教育を中心としていない。生徒のことを考えず、教頭、校長、そして親の顔を窺っているという話でした。
確かに。本質からずれていますね。
そこで以前本質からずれているんではないかなと思うことを街角で見かけたので書きたいと思います。
街角で、「募金お願いしまーす」ってやつ見かけたんです。
大型ショッピングセンター、ワンストップ型のほうです。大体場所も限られてきますね。
入り口で高校生が
せーのっ
赤い羽根共同募金お願いしまぁーす
ってお願いというより、叫んでました。20人くらいで。
ちなみにその募金を募る人たちの前を通らなければいけない状況、、、
近くにいるちっちゃい子がビビって店に入るのを拒否していました。お母さんが手を引っ張る姿も、、、
これは大声出すことによってプレッシャーを与えているような感覚にとらわれました。
募金とはお金を募ること
たしかに、自主的に、だとか気持ちが大事、といった本質的な部分は募金という言葉には含まれていないかもしれません。
大声を叫ぶように出すことにより道行く人に募金しなければ心が痛む状況を作ることができるかもしれません。
まず問題点として、その共同募金は何に使われているのかを本人たちが理解しているのかどうかも重要です。
さらに、本人たちはお金を集めることを主としているのでしょうか??
ということはプレッシャーをかけることによる収集法。それは営業している店が「どうぞー、いらっしゃいませー」の利益目的の声出しに近い感覚です。
学校では募金は進んでやるもの。どれだけお金を集めるかが重要だ。どっちを教えているのでしょうか??
教師からすると、1万より10万集めれたほうが、校長、教頭にも良い顔ができます。
そう考えると募金というものを通しての重要性は人によって違うと考えました。
大声を出して、ややプレッシャーを与えるような集め方でも、困っている人たちを助けてあげられる。
そうかもしれません。
じかし、高校生がすることはそういったことが重要なのでしょうか???
僕が東南アジアにいた時は、たいていが一人、もしくは二人で首から募金のお金を下げていて、言葉は違えど「お願いしまーす」だけ言っている感じではなかったし、叫んでもいません。
語りかけるように募金の重要性について解いているような感じでした。
台湾、シンガポールに関しては、
外国人だということを知って、「○○の恵まれない人々に、」「戦争地域の人たちは栄養失調で」
と、お金を集める、その後は、これに使われますよ。
ということをしっかり伝えていました。
そういった理解、そして募金、につなげることが重要なのでは???
その理解がないのであって、ただお金を集めるのであれば、その20人くらいの高校生が日雇いのバイトしたお金送ったほうが効率的だとも思います。
ただ、そうゆうことじゃないから街角で募金を募るんじゃないかなと思います。
学校教育では、はっきりと、
お金は集めれたけど、このお金がどう使われるか、理解してお金を入れてくれた人はいるかな??
次はそういった面も考えてやっていこう。
とかまでフィードバックをもってやってほしいと考えました。
本当に重要な本質を見誤ると、ただお店に来た人に不快感を与えるだけだなと考えました。
これに関しては色々な見方があると思うし、僕の意見はあくまで一人の意見です。
長くなりましたけど、そんな感じです。
ちなみに、赤い羽根共同募金と言っていたので書きましたが、赤い羽根さんが間違ってるって意味ではないですよ。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー

バカの壁そういえばですけど完読しました。
すごい騒がれてましたが、そこまでじゃね??って言うのが本音ですね。そこまですごく良いとは思わなかったってことです。
けど、最後らへんの章は色々な見方考え方が乗ってて楽しかったですよ。
その中に、教育について書かれていました。
今の教育は教育を中心としていない。生徒のことを考えず、教頭、校長、そして親の顔を窺っているという話でした。
確かに。本質からずれていますね。
そこで以前本質からずれているんではないかなと思うことを街角で見かけたので書きたいと思います。
街角で、「募金お願いしまーす」ってやつ見かけたんです。
大型ショッピングセンター、ワンストップ型のほうです。大体場所も限られてきますね。
入り口で高校生が
せーのっ
赤い羽根共同募金お願いしまぁーす
ってお願いというより、叫んでました。20人くらいで。
ちなみにその募金を募る人たちの前を通らなければいけない状況、、、
近くにいるちっちゃい子がビビって店に入るのを拒否していました。お母さんが手を引っ張る姿も、、、
これは大声出すことによってプレッシャーを与えているような感覚にとらわれました。
募金とはお金を募ること
たしかに、自主的に、だとか気持ちが大事、といった本質的な部分は募金という言葉には含まれていないかもしれません。
大声を叫ぶように出すことにより道行く人に募金しなければ心が痛む状況を作ることができるかもしれません。
まず問題点として、その共同募金は何に使われているのかを本人たちが理解しているのかどうかも重要です。
さらに、本人たちはお金を集めることを主としているのでしょうか??
ということはプレッシャーをかけることによる収集法。それは営業している店が「どうぞー、いらっしゃいませー」の利益目的の声出しに近い感覚です。
学校では募金は進んでやるもの。どれだけお金を集めるかが重要だ。どっちを教えているのでしょうか??
教師からすると、1万より10万集めれたほうが、校長、教頭にも良い顔ができます。
そう考えると募金というものを通しての重要性は人によって違うと考えました。
大声を出して、ややプレッシャーを与えるような集め方でも、困っている人たちを助けてあげられる。
そうかもしれません。
じかし、高校生がすることはそういったことが重要なのでしょうか???
僕が東南アジアにいた時は、たいていが一人、もしくは二人で首から募金のお金を下げていて、言葉は違えど「お願いしまーす」だけ言っている感じではなかったし、叫んでもいません。
語りかけるように募金の重要性について解いているような感じでした。
台湾、シンガポールに関しては、
外国人だということを知って、「○○の恵まれない人々に、」「戦争地域の人たちは栄養失調で」
と、お金を集める、その後は、これに使われますよ。
ということをしっかり伝えていました。
そういった理解、そして募金、につなげることが重要なのでは???
その理解がないのであって、ただお金を集めるのであれば、その20人くらいの高校生が日雇いのバイトしたお金送ったほうが効率的だとも思います。
ただ、そうゆうことじゃないから街角で募金を募るんじゃないかなと思います。
学校教育では、はっきりと、
お金は集めれたけど、このお金がどう使われるか、理解してお金を入れてくれた人はいるかな??
次はそういった面も考えてやっていこう。
とかまでフィードバックをもってやってほしいと考えました。
本当に重要な本質を見誤ると、ただお店に来た人に不快感を与えるだけだなと考えました。
これに関しては色々な見方があると思うし、僕の意見はあくまで一人の意見です。
長くなりましたけど、そんな感じです。
ちなみに、赤い羽根共同募金と言っていたので書きましたが、赤い羽根さんが間違ってるって意味ではないですよ。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年10月23日 12:36
野蛮人の読書術≫
人間が誕生してから
特殊な脳の発達により生まれた
「書く」
という動作。
文字や絵を書いて伝えることをし
そして、それはより高度に
過去を示し、未来を創造させる
その一つの導線を描いている
今回読んだ
「野蛮人の読書術」著 田村耕太郎
は、そんな感覚をジワジワと味わう本だった。
特殊な脳の発達により生まれた
「書く」
という動作。
文字や絵を書いて伝えることをし
そして、それはより高度に
過去を示し、未来を創造させる
その一つの導線を描いている
今回読んだ
「野蛮人の読書術」著 田村耕太郎
は、そんな感覚をジワジワと味わう本だった。

2013年10月23日 02:04
今回はお祭りは無し≫
嵩原です。もう沖縄を離れるのはすぐそこまで迫っています。
まあ、できることからやっていこうと、、、

前回のマレーシアでは運よく、
チャイニーズニューイヤーもサラマハレラヤも二つともかぶり、
サラマハレラヤに関してはハジという二回目のマレー系のお祭りにもかぶったので、
上の二枚
右、チャイニーズニューイヤー
左、サラマハレラヤ
のお年玉貰いました。
しかし今回のインターンでは運悪くどちらも被っていません。。。が!!!
今回は仕事得るためだけに集中しようと考えています。
がんばろ。。。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
まあ、できることからやっていこうと、、、

前回のマレーシアでは運よく、
チャイニーズニューイヤーもサラマハレラヤも二つともかぶり、
サラマハレラヤに関してはハジという二回目のマレー系のお祭りにもかぶったので、
上の二枚
右、チャイニーズニューイヤー
左、サラマハレラヤ
のお年玉貰いました。
しかし今回のインターンでは運悪くどちらも被っていません。。。が!!!
今回は仕事得るためだけに集中しようと考えています。
がんばろ。。。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年10月22日 13:07
TEDについて≫
カテゴリー │マキシ│ぶった斬る│20代の哲学│イノベる(イノベーション)
まきしです。
TEDxRYUKYUさんのFACEBOOKから気になる投稿があったので
引用します。
以下全文引用
TEDxRyukyu、たくさんのお申し込み、どうもありがとうございます。本当に感謝しております。
参加申し込みフォームにはいくつかの質問欄があり、前の投稿ではその内容から簡易に作ったデモグラフィックを示しました。それを見ていて興味深いことがありました。
それは、かなりの割合の方が「プレゼンテーション技術」に関心を抱いている、ということです。
NHKの番組が「スーパープレゼンテーション」というタイトルなことも関係しているかも知れません。あの番組はTEDを題材にした、プレゼンテーションの番組といえるかも知れません。多くの方々は、この番組からTEDxというイベントのイメージをお持ちになるのではないかと思います。
また世間一般にプレゼンテーションが重要だ、という考え方が広がってきているのかも知れません。
ここに、興味深い、ある種の「ずれ」を感じます。何かというと、TEDの掲げるミッションは「ideas worth spreading」であり、「presentation skills worth spreading」とは書かれてない、ということです。
つまり、TED/TEDxは、広める価値のある「アイデア(と行動)」を探しており、プレゼン技術のすぐれた人を探しているわけではない、ということです。「見た目より中味」「プレゼンよりコンテンツ」ということです。
以下に紹介するTEDTalkをご覧になれば、そのことがイメージできるかも知れません。彼にプレゼン技術があるでしょうか。でも彼はTEDに招かれ(というより、TEDがわざわざ彼を探しに行って)プレゼンしたのです。
逆に言うと、スピーカーを、可能な限り最大限に支援して、できるだけ分かりやすく印象深いプレゼンテーションにするところに、我々TEDxオーガナイザーの力量が問われてもいると認識しています。
また、その作業が、このイベントを主催する側の楽しみでもあります。
「TEDに出るにはどうしたらいいか」と書いていらっしゃる人がいます。その答えは、簡単です。
「広める価値のあるアイデアを持ち、行動して下さい。そうすれば私たちは、あなたを探し出します」ということです。
TEDxRYUKYUさんのFACEBOOKから気になる投稿があったので
引用します。
以下全文引用
TEDxRyukyu、たくさんのお申し込み、どうもありがとうございます。本当に感謝しております。
参加申し込みフォームにはいくつかの質問欄があり、前の投稿ではその内容から簡易に作ったデモグラフィックを示しました。それを見ていて興味深いことがありました。
それは、かなりの割合の方が「プレゼンテーション技術」に関心を抱いている、ということです。
NHKの番組が「スーパープレゼンテーション」というタイトルなことも関係しているかも知れません。あの番組はTEDを題材にした、プレゼンテーションの番組といえるかも知れません。多くの方々は、この番組からTEDxというイベントのイメージをお持ちになるのではないかと思います。
また世間一般にプレゼンテーションが重要だ、という考え方が広がってきているのかも知れません。
ここに、興味深い、ある種の「ずれ」を感じます。何かというと、TEDの掲げるミッションは「ideas worth spreading」であり、「presentation skills worth spreading」とは書かれてない、ということです。
つまり、TED/TEDxは、広める価値のある「アイデア(と行動)」を探しており、プレゼン技術のすぐれた人を探しているわけではない、ということです。「見た目より中味」「プレゼンよりコンテンツ」ということです。
以下に紹介するTEDTalkをご覧になれば、そのことがイメージできるかも知れません。彼にプレゼン技術があるでしょうか。でも彼はTEDに招かれ(というより、TEDがわざわざ彼を探しに行って)プレゼンしたのです。
逆に言うと、スピーカーを、可能な限り最大限に支援して、できるだけ分かりやすく印象深いプレゼンテーションにするところに、我々TEDxオーガナイザーの力量が問われてもいると認識しています。
また、その作業が、このイベントを主催する側の楽しみでもあります。
「TEDに出るにはどうしたらいいか」と書いていらっしゃる人がいます。その答えは、簡単です。
「広める価値のあるアイデアを持ち、行動して下さい。そうすれば私たちは、あなたを探し出します」ということです。
2013年10月22日 04:02
選別いただき≫
サッカーでマンチェスターシティ好きな嵩原です。
みんなユナイテッドって言いますけど、
ファーガソンが引退後はやはりうまく選手扱えてない感が残ります。
シティは気分屋なチームなのでどうしてもそのムラがどうなのかな??といったところです。
さらに、シティに関してなんですが、どうしてもシティのアグエロトップ下というのにはどうしても疑問が残るところです。
個人的にはやはりアグエロを前に置くべきではないか??またヨベティッチもっと使う。ジェコは足元をしっかり鍛える、がポイントかなと思っています。
サバレタはいい感じで、どうしてもクリシーが問題点かな。。。といったところ。
さらにいうならば、サイドの選手がもっと中盤でのパス回しに混ざってほしいというのがポイントですね。そして、引いて待モテいるときの問題点が、プレスが遅れ気味なことが最近は増えています。
以上です。
チェルシーは今年はやっぱりいいですね。守備固い。
アーセナル今年怖いです。エジルやばすぎ、サイドの選手がパス回しに絡むことにより真ん中が楽そうで良い。
ユナイテッドはチームの方向性がどうなっているのか??パス中心から逸れている感じ。
リバプールも良さげですね。
ということでイングランドプレミアムリーグが好きな私は、

ポスターを餞別でいただきました。
もし、もしわがままが許されるなら、
アグエロとあと一枚はシルバが欲しかったですが、
期待を込めてのヨベティッチってとこですかね。
アグエロトップでトップ下ヨベティッチという新しい道を期待しています。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
みんなユナイテッドって言いますけど、
ファーガソンが引退後はやはりうまく選手扱えてない感が残ります。
シティは気分屋なチームなのでどうしてもそのムラがどうなのかな??といったところです。
さらに、シティに関してなんですが、どうしてもシティのアグエロトップ下というのにはどうしても疑問が残るところです。
個人的にはやはりアグエロを前に置くべきではないか??またヨベティッチもっと使う。ジェコは足元をしっかり鍛える、がポイントかなと思っています。
サバレタはいい感じで、どうしてもクリシーが問題点かな。。。といったところ。
さらにいうならば、サイドの選手がもっと中盤でのパス回しに混ざってほしいというのがポイントですね。そして、引いて待モテいるときの問題点が、プレスが遅れ気味なことが最近は増えています。
以上です。
チェルシーは今年はやっぱりいいですね。守備固い。
アーセナル今年怖いです。エジルやばすぎ、サイドの選手がパス回しに絡むことにより真ん中が楽そうで良い。
ユナイテッドはチームの方向性がどうなっているのか??パス中心から逸れている感じ。
リバプールも良さげですね。
ということでイングランドプレミアムリーグが好きな私は、

ポスターを餞別でいただきました。
もし、もしわがままが許されるなら、
アグエロとあと一枚はシルバが欲しかったですが、
期待を込めてのヨベティッチってとこですかね。
アグエロトップでトップ下ヨベティッチという新しい道を期待しています。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年10月21日 16:23
蝶わ≫
沖縄も肌寒くなりました。
しかし、近年はこの時期に台風が来ることが多くなりましたね。
夏に台風がくるという事が、少しづつ地球の変わり目とともに
変化しているのかななどと思ったりします。
まきしです。
沖縄に冬はあるかわからないけど、秋はあるのかなと(笑)
自転車も読書も音楽も
どこか落ち着いていくように感じます。
しかし、近年はこの時期に台風が来ることが多くなりましたね。
夏に台風がくるという事が、少しづつ地球の変わり目とともに
変化しているのかななどと思ったりします。
まきしです。
沖縄に冬はあるかわからないけど、秋はあるのかなと(笑)
自転車も読書も音楽も
どこか落ち着いていくように感じます。
2013年10月21日 15:32
修学旅行≫
まきしです。
最近は、いろいろとやる気がなくて
だら~
っとしています。
首が痛くなってからというもの
本に集中できなかったり
レポートに集中できなかったり
これから気を付けようと思います。
弟が修学旅行でシンガポールに行ってきたようです。
高校生でも海外に行くなんて時代は進みますね。
最近は、いろいろとやる気がなくて
だら~
っとしています。
首が痛くなってからというもの
本に集中できなかったり
レポートに集中できなかったり
これから気を付けようと思います。
弟が修学旅行でシンガポールに行ってきたようです。
高校生でも海外に行くなんて時代は進みますね。
2013年10月21日 08:04
シェールガスについて≫
カテゴリー │タケハラ
嵩原です
前、コーヒースタンドで珈琲飲みに行った時の事なんですが、、、

まきしがまとめたシェールガスに関する資料を読みました。
いろんなところのシェールガスに関するまとめです。
これを読む限りだとどう考えてもシェールガスは日本にとって良いと思える内容でした。しかし詳しくないので、、、
ちょっとずつそういったことも読んだり手を出してみようかなといった感じです
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
前、コーヒースタンドで珈琲飲みに行った時の事なんですが、、、

まきしがまとめたシェールガスに関する資料を読みました。
いろんなところのシェールガスに関するまとめです。
これを読む限りだとどう考えてもシェールガスは日本にとって良いと思える内容でした。しかし詳しくないので、、、
ちょっとずつそういったことも読んだり手を出してみようかなといった感じです
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年10月20日 15:24
気になるアイフォン5c≫
嵩原です。
マレーシアでの携帯はやはりどうにかしてスマホを使いたいと考えています
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/ynYUU_GrRafY/bcd3a592883e1596d40d1d35a27921c6?ul=vZoGeatf2_mLxMbjXrInYh6D2GVNo9nyl8sxlCy2hY7NC8HpnnYg6uYzYIL6v12lS4UBIsNhA.a9wmD4eYQ7ged6yo9On_EVlSLJnkHggOQS653I5
↑故ジョブズ氏は正しかった… 低価格「iPhone5c」にそっぽ
という題で書かれている記事です
そこで低価格で気になるアイフォン5cなんですが、

やはり多少叩かれている感がありますね。
まだいまだに現物を見ていないのでどうにかして5cを見てから決めたいと思います。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
マレーシアでの携帯はやはりどうにかしてスマホを使いたいと考えています
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/ynYUU_GrRafY/bcd3a592883e1596d40d1d35a27921c6?ul=vZoGeatf2_mLxMbjXrInYh6D2GVNo9nyl8sxlCy2hY7NC8HpnnYg6uYzYIL6v12lS4UBIsNhA.a9wmD4eYQ7ged6yo9On_EVlSLJnkHggOQS653I5
↑故ジョブズ氏は正しかった… 低価格「iPhone5c」にそっぽ
という題で書かれている記事です
そこで低価格で気になるアイフォン5cなんですが、

やはり多少叩かれている感がありますね。
まだいまだに現物を見ていないのでどうにかして5cを見てから決めたいと思います。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年10月18日 21:25
大学という場での学び方。≫
軽く書きます。
嵩原です。

大学という場は、自分から学びに行く場だと考えるようになりました。
http://amphibia.jp/archives/202
もしよければ、↑のURLもよんでみてください。
面白かったですよ。
受け身ではもういけません。
学ぶ姿勢が大事。さらになにかを得ようとする強欲さが勉強でも必要だと考えます
アメリカ人と遊んだ時も話の中で、アメリカの大学ではみんな意見を言い合って話すのが好きなんだ。
と言っていました。
日本の強みはチームワークなのかな??
って質問には、
アメリカの大学では基本的にグループワークが多いんだ。とのこと。
なるほど。
そういった点では、個性と強調性が伸びます。日本の大学、学びの場も変わらなければ、、、
その前に僕らから意識改革が必要かもしれませんね( `ー´)ノ
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
嵩原です。

大学という場は、自分から学びに行く場だと考えるようになりました。
http://amphibia.jp/archives/202
もしよければ、↑のURLもよんでみてください。
面白かったですよ。
受け身ではもういけません。
学ぶ姿勢が大事。さらになにかを得ようとする強欲さが勉強でも必要だと考えます
アメリカ人と遊んだ時も話の中で、アメリカの大学ではみんな意見を言い合って話すのが好きなんだ。
と言っていました。
日本の強みはチームワークなのかな??
って質問には、
アメリカの大学では基本的にグループワークが多いんだ。とのこと。
なるほど。
そういった点では、個性と強調性が伸びます。日本の大学、学びの場も変わらなければ、、、
その前に僕らから意識改革が必要かもしれませんね( `ー´)ノ
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年10月18日 01:01
世界一の珈琲≫
嵩原です。
http://specialtycoffee.co.jp/about/post-5.shtml
COE
知ってますか??
カップオブエクセレンス。
上のURLから飛んで読んでいただければ、、、と、
スペシャリティー珈琲なるものがあるのですが、
その中でもトップの珈琲が5KG限定でポトホトさんに売られていました。
珈琲歴の浅い僕ですが買いました。

是非、このコーヒーはフレンチプレスで、、、
とのことだったので、

80点以上が軌跡と呼ばれるその品評会で90点以上を出した軌跡の中の軌跡

最初はあまり強く主張せず、
飲んだ後の口に残る感じがなんともたまりませんでした。
あまりうまいことは言えません。
ただ、美味しかったですよ(´_ゝ`)
めっちゃうまかったです。本日もさっきいただきました。
あー、コーヒー奥が深いわー
ちなみに飲んだ珈琲は

です!
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
http://specialtycoffee.co.jp/about/post-5.shtml
COE
知ってますか??
カップオブエクセレンス。
上のURLから飛んで読んでいただければ、、、と、
スペシャリティー珈琲なるものがあるのですが、
その中でもトップの珈琲が5KG限定でポトホトさんに売られていました。
珈琲歴の浅い僕ですが買いました。

是非、このコーヒーはフレンチプレスで、、、
とのことだったので、

80点以上が軌跡と呼ばれるその品評会で90点以上を出した軌跡の中の軌跡

最初はあまり強く主張せず、
飲んだ後の口に残る感じがなんともたまりませんでした。
あまりうまいことは言えません。
ただ、美味しかったですよ(´_ゝ`)
めっちゃうまかったです。本日もさっきいただきました。
あー、コーヒー奥が深いわー
ちなみに飲んだ珈琲は

です!
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年10月17日 02:57
マレーシアに持っていく本2≫
カテゴリー │タケハラ│本 小説│本 学術本│本 新書│マレーシア
マレーシアに持っていく本を前回だけで紹介できませんでしたので今回まで書きます。

藤澤数希先生の本を読んで、なんてすばらしいんや、、、と思って、二冊持っていくことに、、、

藤澤先生の本を読んでクルーグマンにも興味を持ちました。
ということで二冊持っていきますが、問題は右の本はかなりといって良いほど訳が悪いです。
ぱっと開いたページで衝撃的でした。
けど、書いてあることは良いみたいなので、頑張って読みます。

これまたマキシのおすすめです。一冊はマキシからいただいたものです。

小説のうち、珈琲相場師はマキシのおすすめ。
もう一冊は天才、筒井康隆先生の本です。
この世界にどっぷりつかりたいと思います。

以前から欲しい欲しいと思っていた本を大事な人からいただきました。
ゆっくり時間があるときに、日本を考えながら読みたいです。

研究室に遊びにいった時に教授に頂きました。しっかり勉強しようと思います。

こんな量になりましたw
まあ何とかなるでしょう。行きの飛行機で二冊くらいは薄いやつを読み切りたいですね(´_ゝ`)
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー

藤澤数希先生の本を読んで、なんてすばらしいんや、、、と思って、二冊持っていくことに、、、

藤澤先生の本を読んでクルーグマンにも興味を持ちました。
ということで二冊持っていきますが、問題は右の本はかなりといって良いほど訳が悪いです。
ぱっと開いたページで衝撃的でした。
けど、書いてあることは良いみたいなので、頑張って読みます。

これまたマキシのおすすめです。一冊はマキシからいただいたものです。

小説のうち、珈琲相場師はマキシのおすすめ。
もう一冊は天才、筒井康隆先生の本です。
この世界にどっぷりつかりたいと思います。

以前から欲しい欲しいと思っていた本を大事な人からいただきました。
ゆっくり時間があるときに、日本を考えながら読みたいです。

研究室に遊びにいった時に教授に頂きました。しっかり勉強しようと思います。

こんな量になりましたw
まあ何とかなるでしょう。行きの飛行機で二冊くらいは薄いやつを読み切りたいですね(´_ゝ`)
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
2013年10月15日 04:15
おすすめマーケティングの本≫
嵩原です。
sell to hole to sell your drill!!

マーケティングもまともに学ばずに学校を卒業するのは危険だと感じました。
なので、一応進められていたのでどうにかこうにか読み始めるまでに時間はかかりましたが、
読み始めると本当に面白い。
題名からもとってわかるように、最初はわからんかったけど、穴を売るってどうゆうこっちゃ
つまりのところは、
ドリル、を売る場合、ドリルを使って何をするのか、ドリルに価値を見出すという点です。
ドリルが欲しい人は穴を開けたいから欲しいんですよね。
ある意味穴を売ればいいわけです
どりるの価値は穴をあけることにあるわけです。
穴をあけられなかったらドリルの価値はほぼないのと一緒になってしまいますね。
マーケティングというと他にもありますが、
僕が勘違いしていた部分も多くあるようです。
立地が重要ではなく、立地からなにをターゲットにするのかというのが重要ということです。
うーむ。。。
マーケティングは奥が深い、
というわけで、これからさらに勉強していきたい分野ですな。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー
sell to hole to sell your drill!!

マーケティングもまともに学ばずに学校を卒業するのは危険だと感じました。
なので、一応進められていたのでどうにかこうにか読み始めるまでに時間はかかりましたが、
読み始めると本当に面白い。
題名からもとってわかるように、
つまりのところは、
ドリル、を売る場合、ドリルを使って何をするのか、ドリルに価値を見出すという点です。
ドリルが欲しい人は穴を開けたいから欲しいんですよね。
ある意味穴を売ればいいわけです
どりるの価値は穴をあけることにあるわけです。
穴をあけられなかったらドリルの価値はほぼないのと一緒になってしまいますね。
マーケティングというと他にもありますが、
僕が勘違いしていた部分も多くあるようです。
立地が重要ではなく、立地からなにをターゲットにするのかというのが重要ということです。
うーむ。。。
マーケティングは奥が深い、
というわけで、これからさらに勉強していきたい分野ですな。
コメントとかどんな些細なことでもお待ちしてまーす(*´з`)
少しでも参考になったら、クリック、もしくはシェアお願いします。
↓

にほんブログ村

呟くよー(ツイッター)新しいアカウントですのでちゃんとゴミみたいなこと呟いてます
↓
@thakpさんをフォロー